愕然とする私・淡々とする兄弟 | 気まぐれぱ~ぷるのうふふ

気まぐれぱ~ぷるのうふふ

その時感じた私のうふふな気分を書き殴り!
シニア生活・アニメ・ゲーム・美味しいものなどなど。
【ネタバレ・不正確な情報のこともあるのでご注意を!】
現在半休止中です。
m(_ _)m

点々とした介護

 

二回目のコロナ接種もしたし、

大手を振って東京へ。

別に罹らないわけではないので対策は変わりませんが、

気持ち的に多少は楽。

 

で、入院だ緊急事態制限だと

飛び飛びに介護手伝いに入っていたのですが、

行くたびに母親の体から筋肉が落ちているのが解ります。

 

体重は増えていても骨ばってきたし、

自力での立ち上がりが困難になってきました。

本人はちゃんと食べて運動しているつもりなので

あれこれ言うとケンカになります。

同居している兄弟と母親の衝突も増え、

いつもは自分が喧嘩する側なのに

口論に慌ててアタフタする私です。

 

また、最近は「TVがつまらない」と言って、

母親は録画してあった昔のアニメ映画ばかり見るようになり、

今が何日の何時なのかもわからなくなり始めました。

もともと気候が寒くなると

ガタガタとボケる人なので

この状態のまま冬を迎えるということは…

と、暗澹たる気持ちになります。

 

今回も、看護婦さんが来てる時にトイレに行き、

帰ってきたら息苦しいと言い出し、

血中酸素量が95~6まで落ちてしまって

慌てて酸素を吸わせました。

看護婦さんは我々が語っていた実情を垣間見、

なかなか深刻だと受け取って下さったようです。

母は他人には去勢を張るので、

私たちがどう説明しても、

看護婦さんやケアマネさんに

あまり切迫感を持ってもらえていなかったので

まあ、これはいいタイミングだなとw

だって広くもない自宅のトイレを往復して

アレなんですもの…。

 

母が悪化したら、仕事を辞めて介護に専念する、

と言っている兄弟の事を考えると

私は気持ちが落ち着きません。

一方兄弟は悠然と「その時」を迎える気でいます。

 

いつかは来ること。

そういうことなんでしょう…。

私も腹をくくらないといけませんね。