サウンドパートナー接続に挑戦
(途中から通常の文字フォントです)
以前、Bluetooth過渡期だった頃、
夫がカーステレオとの接続で苦労してたので、
今回、めっちゃビビってました。
でも、今は簡単なんですねえ。
TV側にBluetooth機能がないので諦めていたけど、
こんなことなら、もっと早くやっときゃ良かった。
左上 Bluetooth送信機
右上 光デジタル音声ケーブル(1.5m位)
左下 マイクロUSB給電ケーブル(1.5m位)Micro-B
右下 マイクロUSB給電ケーブル(60cm位) Micro-B
送信機の電源は、TV側にUSB口があればTVから取れます。
うちのはUSB口はありましたが、
音声の方は、光デジタルではないので、
オーディオケーブル Φ3.5mm/3極 (自己購入)で送信機と接続。
その後本体との接続も問題なくできました。
(因みに自分のTVはソニーブラビアW730)
TV側の音量は10前後まで上げました。
(イヤホン時は2。普通に観ている時は10なので順当ですかな)
iPodもPCもBluetooth機能がついているので、
ペアリングにはなんら苦労はしなかったです。
追記:その後TVはやめて、Switchに接続させました。
音ズレは感じません。
前から音が出るので、とても自然で違和感なくプレイできました。
TV側との接続のあと、PCとの接続に切り替えたとき
スムーズにいかないことがあって、ちょっと手間取りました。
(ただしこれはPCのせいかも。最初の接続時も反応が鈍かった。
今回の関係家電中、一番古いのがPCなので。)
しかしその後、これを付けたまま入力作業をしてたら肩こりになったので、
PCは今まで通りのヘッドフォン(100均の軽い奴)に戻りました。
(自分は平素、寒い時と車酔い以外肩こりを起こさないので、多分これのせいだと思います)
この本体、通常状態だと女性が英語でお話します。
充電ハイとかペアリング中とか最初は助かりましたが、
結構な音量ですので、翌日には音声案内は切りました。
でも、操作音も結構な音量なので、
深夜寝る時に音が響いて周囲に迷惑かかります。
電源を切るときまで音が鳴るのはやめてほしい、
ってか音量調節させてほしい。(聞いている音量とは無関係な模様)
(TV接続でほっておいた場合、TVがタイマー切れした後、
「接続されてません」的なお知らせ音が定期的に鳴り響きます。
なので、きちんと電源を切らざるを得ないので、寝落ちできません)
あと、これにはマイクも付いているそうで
スマホとも繋いでおいたら、通話も可能だそう。
(自分はやっていませんので、これについては説明書の話)
家電屋で軒並み売れ切れの奴(AN-SS1)は
送信機がUSBスティック型で場所を取らない奴でした。
でも新作のAN-SS2(2020年7月~)はこっちと同じような送信機型なので、
SHARPは今後もこの形でいくつもりなのかな?
(自分のAN-SX7Aは2019年3月~)
ともあれ、初心者でも簡単に接続できました~ってお話でした。
↓めちゃ軽いほう。こっちにすればよかったかなと思う時も…。