不要不急の考え方
「『翔んで埼玉』が現実に?」なんて記事が載ってた。
ロックダウンだっけ?日本語でおkって思うんだけど。
お国も医師会も説明に横文字が多くて、
我々が緊急性を感じにくくなっている気がする。
思った通り買い占めが横行し、
大勢の人が花見だ、制限前の行楽だと出歩いてた。
そういうのがやっちゃいけない事なんだと思うんだけど!
殆どがコロナに罹患してない人だけど、
自分もかかってるかもしれないって思って動いてほしいな。
「あなたの両親祖父祖母にコロナを運んでいる」
そう思って動いてほしいなと思う。
実母は東京住まい。
母からは「次回は来なくていい」って来た。
でも介護は要であって不要じゃない、と思う。
そりゃ、いなくてもなんとかなるかもしれない。
じゃあ私の介護介助は不要なものなのか。
悩みます。
数日前から凄くだるくて、咳も少しあって。
…もしかして、と思っちゃったり。
熱はないし、味覚が無くなるって症状もないし、
このだるさと咳は春先にいつもあることなんだけど、
(春からの、杉とは違う花粉症)
コロナかもしれない、と思うと、
お舅さんと一緒に暮らすのも、
旦那の帰省を迎えるのも怖くなってくる。
手術を控えた実母にも影響が出てくる。
そう思うと、怖くて仕方ない。
今、日本中でこんな風に思っている人、結構いるんだろうな。
(いやね、自分一人なら死んでもいいとは思うのよ、
でもさ、その前に誰かにうつしたくないし、今はうち、まずいのよ)
ま、お国の基準からは離れているので
自宅でもマスクをして自分用のタオルを持って、
一緒の食事も控えて、冷静に対処してます。
深夜ゲームも控えて(笑)読書して早めに寝てます。
こういった生活は数週間で終わらないかもしれない。
介護と一緒w
みんなで無理のない範囲で気楽にやらないとね。