イースター前「今年の交通事故を半分にする!」と
イースター休暇間の交通事故が半端ない、
と、ネット記事で読んでいました。
直前には様々な方策を立てて意気込んでいる人々を
TVニュースでも見ていました。
ここでは前述したように
イースターを挟んで4連休。
大きな教会へお祈りに行く人々の大移動で
たくさんの車が短期間に長距離を動き回るようです。
んで、フタを開けてみると…
235人死亡(結局去年より51%増加らしい)
交通違反者は6万人。
たった4日間でですよ?
連日あちこちのタクシー(乗り合い小型バン)の
悲惨な事故の映像が流れまくっています。
結婚式へ向かう人々を乗せていたタクシー(17人死亡)
学校の子供たちを乗せたタクシー(20人死亡)
(これらは統計発表直後の事故のようです。すみません)
映像は、原型をとどめないほど、
ひっくり返ったり、焼け焦げたりしたバンばかり。
平素からタクシーはまともな運転をしないので有名です。
運転はむちゃくちゃだし、整備もいまいち。
今年はバスのストライキも絡んだので
道路状況は良くなかったとも思います。
でも、でもね…これは…。
この国でイースターを自宅以外で過ごすということは
なかなかの覚悟が必要な気がしました。