これが見たかった! | 気まぐれぱ~ぷるのうふふ

気まぐれぱ~ぷるのうふふ

その時感じた私のうふふな気分を書き殴り!
シニア生活・アニメ・ゲーム・美味しいものなどなど。
【ネタバレ・不正確な情報のこともあるのでご注意を!】
現在半休止中です。
m(_ _)m

南アフリカ制作のアニメ「Jabu's Jungle」

 

まだ日本にいた頃、夕方のニュースで取り上げられていた作品。

ご存じのとおり、アニメは金と時間と人件費のかかるもの。

それを覆した気持ちいい作品、フロッグマンの鷹の爪団!

そのフロッグマンと同じように

フラッシュアニメツールを使った(らしい)作品を

南アフリカのTV局の人が作った。

主人公が喋る太鼓と共に動物たちの協力を得て、様々な困難を乗り越える話。

主人公は地元の普通の男の子。

何かと大変なアフリカの子供たちへ希望を届けるために作った。

というニュース。

 

これはぜひ、現地に来たら観たい、と思っていました。

自分は、アニメは元来「みんなに希望を与えるもの」であるべきだと思っているクチです。

幼い子供には身近な話の方が理解しやすいので、

文句なくいい話だ、と思っていました。

 

さて、こっちに来てみるとTVはケーブルしか見られなくて

長らく諦めていました。

でも、ハウスキーパーさんに

「同じように地上波を見たい」と話したら、

速攻彼女は大家さんちに走って行って、

大家さんの旦那さんも走ってきてくれて、

ケーブルにある地上波のチャンネルを教えてくれたのでした。

(もっと早く聞けばよかった、とは思いません。私の英語力を考えたら、これで通じたことが奇跡に近いw

それにしても、いつもここの大家さんとハウスキーパーさんには助けられっぱなし。

本当に本当にいい人たちです)

 

ネット検索しまくって、現地の記事を発見。

(これは日本じゃ探せなかったわー)

放送局と時間を調べ…

 

そしてやっと見ました、この作品!

勿論幼児向けですので、厨二設定はありませんが、

非常に面白かったです。

鷹の爪団よりよく動いていたので、同じフラッシュアニメじゃないのかもしれません。

(動きはやっぱりカクカクしい)

それに、ニュースでは、出演していた男性1人が作ったような言い方をしていましたが、

主人公を取り巻くキャラクター達の声優は、それぞれに別人がついていましたし、

背景や音響もそれぞれ別の人がテロップで出ていました。

(それでも、スタッフはめっちゃ少ないです、フロッグマンの中期のころ位)

 

作品は2年前に作られたもの(作られ続けているかは不明)ですが、

私が見た回は第五話。繰り返し放送しているのかもしれません。

南アフリカだけではなく、ほかのアフリカ地域でも放送された作品です。

 

こういう形で、世界中の子供たちに

バックボーンに基づいた、彼らの状況にピッタリのアニメを送れる!

いい時代になったなと思いました。