二度目の大地震とのニアミスで | 気まぐれぱ~ぷるのうふふ

気まぐれぱ~ぷるのうふふ

その時感じた私のうふふな気分を書き殴り!
シニア生活・アニメ・ゲーム・美味しいものなどなど。
【ネタバレ・不正確な情報のこともあるのでご注意を!】
現在半休止中です。
m(_ _)m

現在は九州に住んでいます。

アニメが観られなくなって久しく、現在定住地は伏せていましたが

ま、これは書かないといけないかなと。


引っ越すときに全ての物件で不動産屋さんに聞いたんです。

「この物件、地震は大丈夫ですか?」

で、答えが大抵、

「大丈夫です、地震なんてありませんから」

でした。

阪神淡路大震災の時もそうだったのですが、

自分のとこだけは大丈夫って思っている人、多いですね。


今回、ここも揺れました。

昨晩やっと熟睡できた程度の近さなので

大きなことは言えないかもしれません。


自分は、引っ越し前には3.11も軽くくらっています。

あの揺れは忘れられません。

そして、家族が被災地に通勤していたので

全くもって他人事ではなかった。


で、あの時の辛さを今でも鮮明に思い起こさせるのが

「緊急地震速報」と「TVCM」です

テレビでは悲惨な津波の状況と

アナウンサーの絶叫のような実況。

そして流れ続ける同じCM。


あれだけで十分気持ちが落ち込みました。


そして今、この熊本地震でもCMがACばかりになってきました。

被災してCMを出せなくなった会社が多いかと思うのですが

ああ、またか、と思います。

今回は本震前に大きな揺れがあったために

たくさんの取材陣がいたので、本震を撮影できたクルーも多く

その映像がずっと繰り返し流されます。

絶叫に次ぐ絶叫です。


私はテレビを見るのをまたやめました。


東日本大震災の時と同じです。

「取材ヘリコプターの音で救助しにくい」とか

「少ないガソリン問題」とか、

「自粛しすぎで経済に悪影響」とか。

同じことの繰り返しじゃないですか!


死を悼むのは大切なことだし、

誰だってそれを軽く考えちゃいない。

でも、生き残ってこれから生きていくためにはどうしたらいいか、

もうちょっと考え直した方がいいと思うんです。


頑張れって言いながら泣かれたら、頑張れません。

今回はSNSの問題も増えてきました。

日本はどこだってこうなる可能性があるんです。

もうちょっと自分のことと置き換えた、

柔軟で前向きな対応をお願いしたいです。