日経電子版の記事で、働き方改革が始まり5年。

各社から調査結果が出てきたものをまとめた記事です。

 

 

 

「働きやすさ」は改善を示した。

 

 

 

 

一方「働き甲斐」は改善していない。

 

 

皆さんご自身では、働き方改革の変化をどのように捉えているでしょうか?

 

労働時間や働き方の柔軟性が増え、外部環境は良くなっているのかもしれません。

しかし、労働者一人一人の心理面、モチベーション等は昔のまま。

日本の生産性が向上しない要因の一つなのかもしれません。

 

働き甲斐の向上のために、私たちキャリアコンサルタントが行うべき使命は大きいと思います。

多くの方々のキャリアにプラスに働くように、支援ができればと思います。