先日の娘とのデートの時、すぐ傍にある
「壱銭洋食」でテイクアウトを事前予約しておきました。



2年前は確か680円だったった。
材料費高騰のあおりで、徐々にお値段が上がっちゃったわね😚



壱銭洋食とは、ソースの染み込んだ京風のお好み焼き。
本店は、祇園・四条大和大路を上がったところにあって、独特の世界観のディスプレイが一際目を惹き、
昭和チック&カオスな雰囲気をぷんぷん漂わせています。



「日本珍スポット100景」に選ばれたのには納得〜😆

高島屋店では、きっぷの良いおばさんが、いつ見ても1人で?切り盛りしています。



その夜の夕食に。。お味噌汁も作って添えました。
初めて食べるオットは、食前は「今夜はこれだけ?」と聞いてきましたが、食後は「十分満腹!」と言っていました😆



そう、コレ1枚でかなりのボリューム!!
見た目は分厚いオムレット。
中にはネギ、にんじん、ちくわ、小エビ、牛すじ肉、そして細かく刻んだこんにゃくと具たくさん。
お好み焼きとは、にて非なるものです。
紅生姜も入っていて、特に甘辛いすじ肉やこんにゃくとの絡みがクセになる美味しさ💕
時々無性に食べたくなる京都人のソウルフード。

食後は、デザートを。。 
こちらも、同じお店の人気商品。




抹茶あんみつ白玉ゼリーで、「美味しくてキレイにもなれるお菓子を。」 という祇園の舞妓さんの声から生まれたそう。
なので美肌コラーゲンが添加されていて、お肌ぷるぷるに。。が「祇園のぷるこちゃん」の名前の由来みたいです(笑)


写真が上手く撮れなくて、美味しさがイマイチ伝わってこないわ😣


抹茶ゼリーは風味深くてクオリティが高いし、白玉はモチモチぷりぷり✨
少し混ざっている黒糖ゼリーと相まって、めちゃくちゃ美味しい✨
コンデンスミルクが付いてるけど、私はかけない方があっさりしていて好き。

どうしてもっとその美味しさが口コミで広がらないのか、ちょっと不思議です。