2023.4.1 三重塔 1797年(寛政9年)の再建、最初の建物は1625年(寛永2年)の建立と言われています。

④社務所 もともとこの場所には、別当時であった金蔵院がありましたが、1912年(明治45年)の火災で焼失してしまいました。

⑤鐘楼

⑥三島池と岩駒稲荷の鳥居

⑨岩駒稲荷

⑪子育地蔵

⑬舞楽殿 室町地代末期の建立と言われています。

⑮社殿 1755年(宝暦5年)の再建

=安久津八幡神社=

創建 860年(貞観2年)

祭神 応神天皇

社格 郷社

860年(貞観2年)に慈覚大師が安久津の豪族であった安久津盤三郎の協力で阿弥陀堂を建立し、金蔵院として信仰を集めました。1051年(永承6年)に奥州平定のため、源義家が安倍一族討伐の命を受け二井宿峠を越えて当山に入り戦勝を祈願し、大勝利を得ました。(前九年の役) 1087年(寛治元年)に再度、金蔵院に立ち寄り戦勝祈願を行い、この時も勝利を得ました。(後三年の役)

そこで、鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を勧請し祀ったことが安久津八幡神社の始まりと言われています。

源氏の氏神八幡神に甲冑や刀を奉納、別当の金蔵院に千殊院など12坊を置き、長井氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏と歴代の藩主に庇護され、社殿の造営や社地の寄進がなされました。1670年(寛文13年)には社地50石を賜りました。

安久津八幡神社 (samidare.jp)

⑰狛犬

㉒本殿と拝殿 拝殿は1615年(元和元年)に火災に遭い、1617年(元和3年)に再建されました。本殿は1619年(元和5年)に火災に遭い、1630年(寛永7年)に再建されました。しかし、これらも1737年(天文2年)の火災で焼失し、1755年(宝暦5年)の再建されています。