2023.3.25 正門・門衛舎

①この日は神戸女学院大学のキャンパスツアーに参加してきました。女子大はなかなか普段は入れないのでこのような機会はありがたいです。写真は100枚以上あるので、建物ごとに分けてアップしていきたいと思います。

 

=神戸女学院正門・門衛舎=(重要文化財)

竣工 1933年(昭和8年)

設計 ヴォーリズ建築事務所

施工 竹中工務店

様式 スパニッシュ・ミッション・スタイル

神戸女学院大学は、米国から来日したキリスト教宣教師イライザ・タルカットとジュリア・ダッドレーにより1875年(明治8年)10月12日に兵庫県神戸市神戸区(現:神戸市中央区)に開校しました。1933年(昭和8年)に現在の西宮市の岡田山キャンパスに移転し、現在残る建物が竣工しました。2009年(平成21年)11月2日に講堂・総務館・チャペル・図書館・文学館・理学館・音楽学部第1号館が登録有形文化財となり、2014年(平成26年)5月16日に中高部を含めた現存するヴォーリズ建築12棟が重要文化財に指定されました。近隣には、関西学院大学や関西学院大学西宮聖和キャンパス(旧:聖和大学)があり、こちらにもヴォーリズ建築が残されています。

重要文化財神戸女学院|学校法人 神戸女学院 (kobe-c.ac.jp)

②鉄扉は戦時中の金属供出で一度失われましたが、戦後に復元されました。

③音楽館(右)・ジョージ・オルチン記念音楽館(左)

=音楽館=(重要文化財・登録有形文化財)

竣工 1933年(昭和8年)

設計 ヴォーリズ建築事務所

施工 竹中工務店

様式 スパニッシュ・ミッション・スタイル

⑬理学館(右)・図書館(中央)・文学館(左) 後ろ側には総務館があり、ここは建物が「ロの字」になっています。

=体育館=(重要文化財)

竣工 1933年(昭和8年)

設計 ヴォーリズ建築事務所

施工 竹中工務店

様式 スパニッシュ・ミッション・スタイル

㉔メアリー・アンナ・ホルブルック記念館 2011年(平成23年)の竣工

㉖理学部別館の裏側 右手にある重要文化財の社交館の写真がない、、、撮り忘れたんだ、、、

㉗図書館の裏側?

㉘デフォレスト記念館

㉙岡田神社 祭神は岡田大神