タングラムスキーサーカス

【公式】タングラム斑尾東急リゾート │ タングラムスキーサーカス │ 長野県・信州のリゾート (tangram.jp)

先週は、後輩に誘われて2週連続で1泊2日の合宿となりました。ただ、天気が、、、4時半に家に迎えに来てもらいましたが、外が暖かい、、、日曜日は雨模様。山の上なら雪になってくれるだろうかと思いながら出発です。今回の目的地は、前の週に行った妙高高原の向かい側にある斑尾高原のタングラムスキーサーカスと斑尾高原スキー場です。

タングラムスキーサーカスは、1989年(平成元年)に東急不動産が開発したスノーリゾートで、ゲレンデとホテルタングラム、ホテルハーヴェスト斑尾が一体となっています。福島県のグランデコと同じ感じですね。グランデコは東急不動産が売却してしまったのですが。東急不動産はもしかするとスキー場運営から撤退するんじゃないだろうか。こことスキージャム勝山もそのうち売却したりして。

2024.1.20 到着しもやっぱり暖かい、、、ですが、とりあえず雨は降っていないので安心。

②ゲレンデのコンディションは、前の週の妙高の雪質が良すぎて、それに比べるとかためですが、春スキーに比べればはるかにましです。

③センター前の初心者コースで足慣らし。これくらいの斜度で十分なんですよね。

⑤第5クワッドリフトで野尻湖テラスラウンジまで行きました。向かいに見える山は妙高方面です。一直線に雲が走っていて、このような光景は初めて見ました。

⑦これはこれできれいなのですが、晴れたらもっときれいなんでしょうね。

⑧ゲレンデから左側には野尻湖も見えます。

⑩野尻湖テラスラウンジからフォレストラインを下っていくと、ペンションビレッジにつながるビレッジラインがあります。ここは妙高の山に向かって滑っていくような感覚で滑れます。

⑪フォレストライン

⑬斑尾山は標高1,382mで、タングラムの一番高い部分はスカイラインです。ここはガリガリでコース幅も狭く、その上ガスって白くなって滑るのが大変でした。なので、1度行って終了。

⑭上級コースのジャックダウンヒルからの眺め 第1リフトで上まで行くと、斑尾高原スキー場とつながっていて、共通券を買えば両方の山を滑ることができます。結構広めなので、1日ですべて滑るのは難しいでしょうね。

⑲この日のゲレンデ飯はカツカレー!ゲレンデで食べるカレーは格別なのはなんででしょうね。

⑳お昼を食べて外に出ると、雨が降ってる。。。はぁ、とうとう降り出したか。土砂降りではないけど、雨の中滑るのはなかなかきついです。どんなに体が大丈夫でも、心が折れます、、、

ここは、また晴れた時に写真メインで滑りに来てみたいと思っています。

㉑滑り終わってから食べたジェラートが本当においしい!

㉒この日は、近くのペンションに宿泊です。