2021.12.30

=いせ源=

竣工 1930年(昭和5年)

1830年(天保元年)に初代立川庄蔵が中橋広小路(現在の京橋3丁目付近)に「いせ庄」というどじょう屋を開業し、2代目の立川源四郎が中橋広小路から神田連雀町に移し、店名をいせ庄の「いせ」と源四郎の「源」を合わせて「いせ源」と改名しました。大正時代の4代目立川政蔵の時にあんこう料理専門の店となり、以来、東京で唯一のあんこう料理専門店として現在に至ります。

いせ源 都内唯一軒のあんこう料理専門店 (isegen.com)

=竹むら=

竣工 1930年(昭和5年)

1930年(昭和5年)に創業したお汁粉屋で、現在も甘味処として人気があるようで、年末でもこの通りの列が、、、しかも意外に男性が多いのはなんででしょう。気になるので今度行ってみようかな!

=ぼたん=

竣工 1929年(昭和4年)

明治30年頃から鳥すきやきの店として営業しています。

鳥すきやき ぼたん:千代田区神田 (sukiyaki-botan.co.jp)

④山田歯科医院

=アナンダ工房=

竣工 1928年(昭和3年)

⑥六文そば

=神田まつや=

竣工 1925年(大正14年)

1884年(明治17年)に創業した蕎麦屋です。年越しそばを買いに来ているのかわかりませんがすごい列ができていました。

神田まつや オフィシャルサイト (kanda-matsuya.jp)

⑨日本銀行本店

⑫日本橋三越本店