こんにちわ!

最近は平日帰宅してから更新する元気がなく…大体夜に記事を仕込んで、次の日の任意の時間を指定してアップするという流れなのですが(お菓子作りみたい!?)

7月から業務の負担が増えまして…えーん

週末も週末で習い事に行ったり、作品を作ったりしていたのでしばらくブログから離れておりました。

みなさまの素敵なブログもこれから拝見しに行きたいと思います。

さて〜7月2日になりますが、TBSハウジングにて催された
青山紅茶フェアに行ってきました♡

個人的な目玉??は、あんまりセミナーとかされていない、青山ティーファクトリーさんがセミナーをされる!!

予約開始の当日、お昼に電話をすることをすっかり忘れておりまして…
ま、翌日でもいいだろう……これが甘かったガーン

当日で全て席は埋まり、キャンセル待ちも既にかなりの人数がいて(それもキャンセルはほとんどでないだろうからほぼ絶望的とのこと…)
ショック〜〜笑い泣き

それを青山ティーファクトリーさんのご主人に伝えたら、いつでもお店に来てもらえればお話しますよ〜と優しいお言葉をいただけました…アセアセ絶対行きます〜ラブ

もともとはしご参加するつもりだった、ミツティーさんのセミナーにいってきました♡

{44B6852E-6CA0-402A-B740-2360E3564365}

ミツさんのスリランカのお話を並行してテイスティング。
ヌワラエリヤ ウバ ディンブラ キャンディルフナ

このように同時に飲みくらべることで、産地ごとのキャラクター・味の違いがより分かりやすかったです。 

{71E05F68-46B8-4AE4-B46A-52C3F33034A2}

この、ミニスイーツの紅茶のパウンド?マフィン??がミルク感と紅茶の味が絶妙ですごーくおいしかったです!

そして翌日は、石川町のミツティーさんの店舗で産地を極める会コーヒー
今回はルフナ・サバラガムワ編♡

ルフナやサバラガムワ、この間青山ティーファクトリーさんでいただいた時も感動しましたが

こーーーーーんなにおいしいなんてっっ♡♡
(2015は相当な当たり年だったのもありそうですが…)
奥深い甘みとほろ苦さがクセになりそうラブ

実は、近年のティーオークションでもトップの方に位置する高値をつけているそうです。

ミツティーさんのそれぞれの産地ごとのペアリングスイーツもいつもながら素晴らしいのですドキドキドキドキ
黒糖とナッツのミニタルト♡

{C685B8E2-D35E-439E-9E9B-757345359346}

{C4F2A399-F514-4402-8758-54EE1ADBF4BE}

次のディンブラで2016は終了ですが、満足度の高い内容だし、内容微妙に変わるようなのでもう一周しちゃおうかな?と思っておりますラブ

ルフナはスリランカ系に強い紅茶店でないとほぼ購入できませんが、一度は味わってみる価値があると思います!!

少し砂糖を入れた方がほろ苦さがひきたつ不思議な紅茶。
自宅で入れる時は、黒糖や三温糖などで味の違いを試してみたいと思いました。