植物脂肪
 
「単不飽和」と「多価不飽和」の植物脂肪の違いも留意すべきであろう。
単不飽和脂肪には、非炎症性のオメガ3脂肪酸が多く含まれる。
多価不飽和脂肪には、炎症を起こすオメガ6脂肪酸が含まれる。
このオメガたちが重要なのである。
オメガ脂肪酸が健康に良い影響があることについては、少しずつ認識が広がりつつあるようだが、これらはどちらかに傾いてはいけない。
現代の食性だとどうしてもオメガ6が多くなってしまうが、オメガ6は多くなりすぎてはいけない。
オメガ3が多くならねばならないが、炎症を起こすこともまた人体には必要なので、ただオメガ6を悪者扱いしても意味はない。
最近の研究ではわれわれが摂取すべきオメガ3と6の比率は、1:4を超えてはならないとされているが、1:3などという説もあり、まだここには研究の余地があるだろう。
 
<医者いらずの食べ方より抜粋>

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=4961548123928901&id=100002212881426