【質問】

「思いが世界を生み出してゆく」
について教えて下さい。

【回答】

唯識教学では、
「思いが世界を生み出してゆく」と教えられます。

そう知らされますと、

「自分の心で思っていることで、悪いことは思えないな」と感じます。

心で悪いことを思っていたら、
「その思いの通りの結果」がやってくる訳ではなくても、
「必ず悪い結果」を生み出してゆきます。

たとえ、悪い結果が起きなかったとしても、心の中では悪い結果が来ることを期待してしまいます。

結局、悪いことを思う人は、心で悪い結果を期待して、
いつも念じているので、悪い運命を生み出してしまうのです。

私達は、
「悪いことをする人には、自然と不幸な結果が来て欲しい」と思っています。

それと同じように、

「悪いことをした自分に対しても、苦しみという報いが来るように」期待をしてしまう。

念じていることが、世界となります。

だから、悪いことを思う人は、悪い結果が来るのです。

心で悪いことを思うことは、謹んで、やめてゆきたいですね。

『物事は心に基づき、心を主とし、心によって作り出される。
もし汚れた心で話したり、行ったりするならば、苦しみはその人につき従う。
車を引く牛の足跡に、車輪がついていくように。
 
 物事は心に基づき、心を主とし、心によって作り出される。
もしも清らかな心で話をしたり、行ったりするならば、福楽はその人につき従う。
影がその身体から、離れないように。』
 【ダンマパダ<ブッダの言葉>】


https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2438458422957902&id=100003813040959