【💖よしりん 講和=苦境に陥ったときに絶対確実に誰でも緊急脱出できる方法=💖】誰でも、現状に行き詰ってどうしていいのか分からなくなってしまう時があります。お釈迦様は『人生とは四苦八苦そのもの』と言ったくらいです。『仕事が上手くいかない…』『恋愛が上手くいかない…』『友達が理解してくれない…』『上司が理解してくれない…』『親が理解してくれない…』『職場の人間関係が上手くいかない…』『子供の教育が上手くいかない…』『お金が足りな』『仕事にやりがいがない』…etc。そもそも、四苦八苦とは、四苦=人生は生老病死、つまり生まれることも老いることも病気になることも死ぬことも苦しみであるに加え、愛別離苦( 愛する者とは必ず別離する)、怨憎会苦(怨み憎んでいる者に必ず会わねばならない)、求不得苦(欲しいものは簡単には得られない)、五蘊盛苦(肉体と精神は絶対に思うようにならないこと)、これそのものが人生という意味ですが、やはりそんな人生じゃいやです。なんとか、楽しいやりがいのある人生に変えたいですよね⁉さて、そんなときどうしたらいいのでしょう?と言うのが、これから私がお話することです💖苦難から脱却するには、熱意と気合と根性とかでは絶対にダメです‼このようなときは苦難から脱出するための①構造と②理論と③方法を知っていればいいのです‼

 先ず、最初にここで、苦難に陥ったときに、最もしてはいけない事を示します。

 このうちのいくつかをすると、あなたは絶対確実に不幸のスパイラルに陥ってしまします♥

 さて、あなたはいくつ当てはまりますか?

①徹夜で朝まで、真剣に独りで考える。

②親友に夜電話して、相談する。あるいはメールで相談する。

③親、とくに同性の親に相談する(娘と母親など)。

④yahoo知恵袋など、ネットで匿名で相談する。

⑤相手に直接、電話やメールで訴える。

 答えは、この中の一つでも選択したら、No‼

 しかも、ウルトラ・スーパー・グレート・ゴージャスでNooooooooooooooooooooo‼‼‼

 残念ですが、必ず確実に失敗してもっと不幸になっちゃいます💔

 はい、不幸になりたいひとは、①~⑤のどれかをやってください(笑)‼

『え⁉ じゃぁ、どうしたらいいのですか‼』という声が聞こえます。
 先ほど言ったように、これらは全て極めて最悪の結果を産んでしまいます💧

 先ず、最初は苦難に陥ってしまう『構造』です。

 よしりんが、いつもFBで言っている通り、人は精神と体だけでは出来ていません。

 殆どの人が、人間は『精神』+『肉体』でできているとウルトラスーパー勘違いしています💀

 へたすると、人間=脳+肉体、とさえ考えています。

 人間は、

 『魂(内臓ゆらいの感情)』と『精神(心=脳、つまり思考)』と『体』の3つ

 から出来ています。

 わたしが動物実験をしていた今から25年くらい前、動物が心停止してなくなっても、大きな音を立てたり、フラッシュなどで強い光をあてると、内蔵が動くのです。

 そう、心臓がとまっても、他の臓器はまだ生きています。

 その臓器が、強い音や光や心動などに反応します。

 これが『はらわたが煮えくり返る』『胸騒ぎがする』『腹が立つ』『胸の詰まる思い』など、感情の表現が全て内臓が動くあるいは止まってしまう、と言う状態です。

 これを医学用語で『内臓感覚』といいます。

 つまり、感情的に行き詰っているときは『心=内臓の感覚が行き詰った状態』ということを理解しないといけません。

 上記の①~④は、全て頭、つまり脳で考えたこと。つまり『精神』の思考で苦難を解決できると勘違いしていることです💀

 思考で解決できないことを証明します。

『タバコを止めなきゃいけないのに止められない』『ギャンブルを止めなきゃいけないのに止められない』『痩せなきゃいけないのに食べちゃう』『甘いものがやめられない』、最悪は『覚醒剤を止めなきゃいけないのに止められない』を考えれば一目瞭然です。

 そう、思考で行動は変えられないのです。

 つまり頭では分かっているのに、心=内臓がタバコやパチンコや甘いものを欲するのです。

 ですから、心の問題を、脳で、しかもアドバイスをする『他人の脳』で無理矢理解決するのが②~⑤です。

 自分の脳ですら、体を変えることができないのですから、他人の脳のアドバイスで状況を変えられるはずがありません。

 いいですか、ここで頑張るところではありませんし、そんな暇はないのです‼

 苦境に落ちっているとは、『“心”が行き詰っている状況』が原因と理解できましたので、では次はどうしたらいいのでしょう⁉

 さて、ここからが「理論」です。

 行き詰って道に迷った時、みなさんどうしますか?

 今なら、カーナビならカーナビの指示に仰ぎますよね(笑)?
 
 何故なら、カーナビは一番よく知っているからです。

 では、カーナビでも分からない細かい場所やビルの中のお店などを探すとき、あるいは外国で道に迷った時はどうしていますか?

 ググっても出てこない状況ですよ‼

 答えは簡単‼

 地元の人=“良くわかっている人”に尋ねていますよね!
 
 TV番組の「ぽつんと一軒家」では、いつも地元の人に尋ねています、あれとおなじ‼

 聞きやすい自分の親や親友に尋ねるわけないでしょう?

 知っている人に聞くしか方法はないのです、ぽつんとした一軒家にいくには。 

 その知っている人は行き方どころか、その場所=ゴールも知っているので、皆さん絶対に従いますよね。

 しかも、ただ(0円!)で教えてもらっているので、「ありがとう!」と感謝を告げます。

 そうです、心が行き詰っている状態とは、自動車でいえばどこに行っていいのかさっぱり分からない状態なのです。

 だから、苦境から脱出するための「理論」とは、“脱出する方法を詳しく知っている人に尋ねて『感謝する💖』ことなのです‼

 しかも、その絶対的に詳しく知っている人に対しては、絶対に「僕はそうは思わない」と否定したりとか、「もっとこっちの方がいいのでは」とか提案してはいけません。そしてら、親切な人も、道を教えてくれませんよね⁉

 なので、絶対に詳しく知っている人=解決方法をしっている人には、素直に従うのです。

 かりに、そのときに絶対に違うと思っても。

 そして、最後はいよいよ「方法」です!!

 ここが一番大事です‼

 この「良くわかっている人」は“誰”ですか? 

 そして、その人に“いつ”聞くのですか?

 そして、“お礼”はどうするのですか?の3つです。

 もう一度、道に迷った時に戻りましょう。

 いつ聞くか、それは迷った“瞬間”です。

 カーナビも間違えたら、すぐ迂回路を示しますよね?

 カーナビは『明日になったら迂回路を停止します。案内を終了します」とはいいません(笑)!

 そして、お礼は簡単。

 「ありがとう‼」の一言でよいのです。

 道に迷って、地元の人に尋ねると、ついでに地物のミカンなどまでくれたりします。

 ですから、教えてもらった“瞬間”に、お礼を言うのです。

 ぽつんと一軒家でも、必ず『ありがとうございます』と最後にはいっています。

 そして、みんな優しく教えてくれるのです。

 さて、最後の大問題が「よくわかっているのは“誰か”」です。

 これは、同じようなミスや苦しい状況をよく知っていて解決できた実績という経験のある“心”をもっている人です。

 その人は、ほぼ確実に親兄弟、親友ではありません。

 この人らは共感してはくれますが、解決力はむしろ乏しいです。全くない、と断言できます。

 道に迷ったら、お母さんに聞きませんよね(笑)?

 答えは、スバリ「その道を極めた人」です‼

 これを、師といいます。

 誰でも、一生悩んだり、行き詰ったり、悲しんだりします。

 これらが一生無い人などいません。

 ですから、困ったときになる前に、“師”を置いておくのです。
 ある哲学者はいいました。「人生、必ず3人の師を常に持て、そして2人は変えてもよいが、一人は死ぬまで師として仰ぎぬけ」と。

 つまり、困ったときになってから師を探しては間に合わないので、信頼できる師匠を、常に3人設ける努力をするのです。

 師を見つけるのは、超カンタン‼

 一番近寄りがたくて怖い人です‼

 だって、厳しさと解決力は、必ず比例するからです‼
 
 ぽつんと一軒家でも、最初怖そうに見えた地元の人が、丁寧に教えを乞うと、とても優しく教えてくれます。

 これと同じ!!

 「そんなこと言っても、いま師はいないんですが!」という人には、残念ながらお金で解決するしか方法はありません。

 優秀な弁護士、優秀な会計士、優秀な税理士、優秀な医師、優秀な消防士などです。

 ここで、ケチってダメな弁護士や会計士に丸投げしてはいけません。

 優秀な専門家は、それなりにお金がかかることを覚悟しなければなりません。

 さて、ここで最初の『魂』がでてくるのです。

 最も相談しにくい怖い人に尋ねる、あるいはお金を沢山はらって優秀な専門家に尋ねるには、魂の強さ=勇気、が必要だからです。

 でも、厳しい人が怖いのは、その人を育てようとして厳しいのであって、お化けや性犯罪者や強盗殺人犯や飢えたライオンではないので、実は全然怖くないのです。

 厳しい人が怖いのは、その人に問題解決をするオーラ、つまり問題解決をする物理的に大きな波動を有しており、その大きな波動に飲み込まれるのが本能的に怖くてその人に近づきたくないのです。

 小学校のときに、何か質問はありますか、と先生がいったのに誰も手を上げないのに、誰かが一人質問をすると、矢継ぎ早に質問がでる…大人になっても経験しますよね?

 これが、先生にのみこまれるのでは?というオーラという波動に飲み込まれる恐怖です。

 つまり、小学校の授業のときに、最初に手を上げるのとおなじ『勇気』さえあれば、師匠は小学校の先生のように、優しく解決方法を教えてくれるのです。

 この勇気という感情=魂は、健康な五臓六腑に宿ります。

 風邪をひいたり、睡眠不足のとき=五臓六腑の能力が低下している、にはエネルギーがおちることからも、勇気という魂は、内蔵に存在することがわかります。

 つまり、苦境に陥いる前に、普段から内蔵を整えて、勇気ある行動を常に取れるように準備し、いざ苦境に陥ったら師や優秀な専門家に指導を仰ぐ、これが四苦八苦になったときの解決方法なのです。

 わかりましたか⁉

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=7031026933636802&id=100001886941835