ペットボトルの水が腐らないことを誰も疑問に思わない不思議・・・w

【 ミネラルウォーター 】

水道水よりもボトルのミネラルウォーターのほうが、やっぱり安全なのかと思うでしょうが、ミネラルウォーターにもこんなリスクがあります。

ミネラルウォーターのヒ素含有基準は、水道水に比べて5倍も緩い基準になっているのです。

しかも、基準が緩いだけでなく、横浜市の調査では、国内で売られているミネラルウォーターの一部で、いずれも発ガン性のある「ホルムアルデヒド」や「アセトアルデヒド」が水道水の80倍の濃度で検出されたという記事もありました(「毎日新聞」2003年4月20日)。

さらに、一部のミネラルウォーターからは乳幼児の生育に影響を与える「硝酸性窒素」も検出されています。

アメリカにおいてはミネラルウォーターの約40%は、水道水と変わらないという話もあります。

また、炎天下、自動車や自転車のホルダーにボトルのミネラルウォーターを放置した場合は、プラスチックのボトルから有害物質である「ダイオキシン」が溶け出すため、より化学物質の曝露量が多くなるのです。

ダイオキシンは乳ガンの発生に大きく関与していると言われています。

そもそも水を商品化し、プラスチックのボトルに入れて輸送することで、多くの燃料や人的資源を消費しています。

真の意味で安全な社会を目指すということであれば、このように無駄が多いうえに実は安全ですらないミネラルウォーターに頼ることはいいことなのでしょうか?

<あなたを殺す食事生かす食事より抜粋>
https://www.facebook.com/profile.php?id=100014357893194

https://www.facebook.com/100001939149675/posts/6242388249169085/