放射能防御のためのメニュー
 
放射能を避けるための最も普遍的な食事法を示した有名人が秋月辰一郎医師である。
彼は長崎の病院で(浦上第一病院。戦後聖フランシス病院と改名)自身が原爆に被爆しながら「食事療法」により身を守る方法を実践し伝えた方だ。
 
彼の言葉を引用しよう。
「食塩、ナトリウムイオンは造血細胞に賦活力を与えるもの、砂糖は造血細胞毒素。玄米飯に塩をつけて握るんだ。からい濃いみそ汁を毎日食べるんだ。砂糖は絶対いかんぞ!砂糖は血液を破壊するぞ!」
 
「私は極めて虚弱体質であり、1800メートルの距離で原子爆弾を受けた。被爆の廃墟の死の灰の上で、その日以来生活したのである。その人々がもちろん疲労や症状はあったが元気に来る日も来る日も人々のために立ち働き、誰もこのために死なず、重い原爆症が出現しなかったのは、食塩ミネラル治療法のおかげであった。学会ではたとえ認められなくても。」
 
もともと玄米菜食を実践していたこと、医大の放射線教室で助手をしていたことなど、様々な経験が、病院のスタッフや患者を原爆症から免れさせることにつながっていったということなのだろう。
チェルノブイリ原発事故のとき秋月医師の手記が英訳されていたので、ヨーロッパに味噌がたくさん輸入されて売れた逸話が残っている。
 
塩も味噌も、現代ではその「品」がどのようにして作られてきたのか、ということを知ることも重要で、なんでも良いという訳にいかないことは間違いのないことである。
粗悪な塩などを大量に摂ったりすればかえって良くない場合もあるだろう。
 
秋月医師が実践していたことは「対放射性物質」限定の話ではなく、体調を良く保つための基本的な方法でもある。これは癌などの食事法としても応用できる。
 
<医者いらずの食べ方より抜粋>

https://www.facebook.com/100002212881426/posts/4545665432183841/