★超危険な「ゲノム編集」😡😈
人類の欲望のままに技術が暴走した世界に降り立つ。私たちは“神の御業”を操る資格があるのか!

----------

「遺伝子組み換え」と「ゲノム編集」は全く別物!
―「遺伝子組み換え」も遺伝子を操作しますよね?「ゲノム編集」と何が違うのでしょうか?

遺伝子組み換えとゲノム編集は同じように見られがちですが、全く違うものです。
遺伝子組み換えは、その植物が本来持っていない遺伝子を組み入れるイメージなのですが、ゲノム編集は、本来その植物が持っているゲノムの配列の1塩基を変えることによって機能性を変えます。自然界でも起こりうる可能性がある変異が入るということです。遺伝子組み換えとは全く違います。

これまでの遺伝子組み換え食品は、安く作ることができるとか、育てやすいとか、生産者メリットが押し出されていたのですが、ゲノム編集された食品は、味が良い、栄養素が豊富に含まれているといった、どちらかというと消費者メリットがうたわれています。

----------

いま開発中のアレルギーが少ないとされるタマゴや身の量が多いマダイ、養殖しやすいサバなど、今後、ゲノム編集された生鮮食品が日本の市場に出てくるでしょう。

ゲノム編集は、人が手を加えなくても自然界でいつか起こる可能性があった変異を、狙って起こせるということですか?

そうです。もともと持っている遺伝子を編集するので、性質変化の予測可能性が高いですし、狙った遺伝子配列を変えることができるので、品種改良の期間もこれまでより短くすることもできます。

----------


----------

😡
ヒトのゲノム解析の結果生じる最も大きな問題点は、個人の遺伝情報が非常に大きな意味を持ち、社会的に大きな影響を与える可能性があるということである。 例えば、米国では、1991年に保険会社が遺伝子検査の結果によって、加入を拒否するというケースや、大学卒業時の就職でも遺伝子診断の結果、就職を断られるという問題が生じた。

----------

遺伝子組換え食品との違い
遺伝子を操作する食品としては「遺伝子組換え」があるけれど、ゲノム編集との大きな違いは、遺伝子組換えは、他の生物の遺伝子を入れ込むのに対し😡、ゲノム編集を使う育種の多くは、すでにその生物に内在している遺伝子に「傷をつけて」変異を起こすというもので、自然界で起こる突然変異に近いようにみえる。?


https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=876816696539814&id=100026344747548