尊重し、寛容する

自分としてはこれが大事とか
思うことはある

それはいいね

自分としてはこれはちゃんとやる
それはいいね

しかし他人にこれが大事だと
これはちゃんとしなさいと思ったり言ったりする

それはうまく伝わらないことが多い

相手は
否定されていると思ってしまったり
説教されていると感じたり
上から目線だと思ったり

愛やおもいは伝わらずに
逆に捉えられたりする

塩でも一緒
減塩を信じて選択している

いい塩をとれーって言っても伝わらないよね

相手にとって尊敬される人なら少しは伝わるね

でも尊敬、信頼 あまりされてない
そういう人が正しいいいことを言っても信用しない
それが人間のサガ

謙虚に、静かに、優しく、明るく
僕はいい塩で元気になった〜
でも人それぞれ〜

僕はいい塩とって元気だあ
ああ美味しいなあ
知り合いはいい塩で血圧が正常になった〜

そういう言葉なら そうなのってちょっと受け入れてくれた

ワクチンもなぜ打つの〜って思うけれど
それも相手が決めたこと
家族でも友人でも仕方ない
諦めることだ
そしてワクチン打つ人も受け入れる
不寛容に気づきながら

僕もがん治療を受けるのかとがっかりするが
僕なら受けないなあ
でも自由 選択は自由 と受け入れる

受け入れていると
向こうも感じて
やがてまた相談してきたりする

僕は受け入れることを学んでいる

僕が正しいと思っていることを相手に強要しないようにしている

増塩しなくちゃ死ぬよ〜って脅しはしない 笑笑