🟢要望書兼意見書に対する回答が日野市教育委員会から来ました🟢
~6月7日文科省に署名、要望書、資料を持参して訪問します~
 
詳細は、こちらの投稿👇  
https://www.facebook.com/100002095429518/posts/4101341416612332/?d=n

 
5月7日金曜日に、日野市に提出していた
「要望書兼意見書」ですが、要望内容は、以下の通りです。

あて先:日野市長、教育委員会委員長、
学校課部長
    👇
①マスクの着用の自由意思の尊重
②マスク着用徹底を緩和する
③運動時のマスク着用を止める
④学校現場全体で、再度、マスクについての科学的根拠、
効果について調査すること

5月27日付、日野市教育委員会からの返答がこちらです。
      👇
「市教育委員会では学校での新型ウィルス感染症対策として、文部科学省が作成した『学校における新型コロナウィルス感染症に関する衛生管理マニュアル(Ver.6)』等を参考に、感染症対策に努めております。

マスクの着用についても上記マニュアルに基づいて対応しております。医療的なケアを必要とする場合や、マスク着用を望まないお子様については、個別に対応させていただいております。

 運動時のマスク着用については、十分な身体的距離が取れない場合や熱中症リスク等を鑑みながら、臨機応変に着用・非着用の対応をしております。

 新型コロナウィルス感染症に対するマスク着用の科学的な根拠、効果の調査については、上記マニュアルが令和3年4月15日時点での最新の知見に基づき作成され、随時見直しが行われておりますので、市教育委員会として調査を行う予定はありません。
ガイドライン等の改訂にあわせて適切に対応してまいります。」

という回答でした。
(原文そのままを転記)

注目すべき点は、
「マスクの着用を望まないお子様については、個別に対応させて
いただいております」

という文言です。

これは、我が家の娘2人が該当します。
この言葉を解釈すると、、、、
「マスクを着けたくない子どもがいたら、はずすしてもいい」
ということになります。

要は、各家庭の判断、保護者(親御さん)の判断に委ねる
ということになりますね。

親が自分の子どものマスクをはずしたい、という意思表示
さえ学校に示せば、マスクははずせる、ということです。

見えない縄で縛られているように
テレビ情報を鵜呑みにしたり、同調圧力で多数派にいる
ことが安心という忖度をしている親側の問題に
なってきました。

暑い真夏が直前に迫っています。
今日から6月です。
暦の上の区分では、夏です。(梅雨の時期ですが)

マスク着用して救急搬送されたり、という
ことも聴きます。

5月29日㈯に長女の中学校の体育祭がありました。
競技中、リレー以外は、ほぼ100%、マスク着用率。
リレー競技では、90~80%位の生徒が
マスクをきっちり鼻まで覆う着用でした。
※動画と写真を撮影しています。(記念用ですが証拠にもなる)

まさに「リレー狂技」です。
全速力で走る時にマスク着用は、不要です。
苦しい姿が痛々しく、見ていられません。

2月にお亡くなりになった小五の男児は
5分間の持久走の最後に「気持ちが悪い、、、」と
言って、寝かせられたようです。
走っている最中は、マスク着用はしていた、ということです。

(青山雅幸 衆議院議員の5月31日
厚生労働委員会の報告より)
    👇
https://www.facebook.com/100002011494934/posts/3886134558130222/?d=n

🟢6月7日月曜日 文科省を訪問します🟢

待ち合わせ時間:11:55分までに文科省前

先週5月24日に、文科省のご意見お問合せ窓口の担当者
小野公平さんに対面する希望を
代表電話に連絡済み。
1週間経過、まだ返事がきません。

待っていても、始まらないです。
本日(6月1日)文科省 初等教育局 健康教育 食育課
三好ゆき さん宛連絡。

対面での話し合いには、応じられない、とのこと。
郵送での受付はしている、と。
では、直接、要望書(意見書)とマスク自由化への
署名を持参いたします、とお伝えしました。
(受け取り拒否はできないですよね、と念を押して確認)
「上の者、に、6月7日の件は伝えておきます」
ということです。
受付で、署名、資料、要望書をお渡しする予定です。

子どもたちは、マスクが嫌だ、苦しい、着けたくない、
暑い、気持ち悪い
など、言葉に出して抵抗できません。
抵抗しても、強制されています。

自治体(日野市)は、
「マスクを望まないお子様に関して個別に対応している」
文科省は、「スポーツ時のマスクははずすように」
      「熱中症対策ではずしてください」
という見解。
萩生田文部科学大臣は「体育時にマスクは必要ない」
という見解。

子どもたちからマスクを自由にして、解放して欲しいです!!
まずは、親御さんからはずしましょう。

🟢子どもたちのマスクを自由化にしてください
署名活動を始めました!!!
『ノーマスク 、脱マスクのために行動する会』
        👇
https://voice.charity/events/98

締切は、6月6日(日)です。
すでに多くの方のご協力があり、
3日間で1618人
の署名がありました。
募金は、133,200円です。
ありがとうございました!

●署名が目的です、付随的に募金もできます。
皆様からの募金善意は、全額マスクの危険性、
害について啓蒙するチラシ
作成費、チラシ印刷代、資料印刷代、署名印刷代、インク代、
各省庁や自治体への郵送料、活動費用に充てさせて頂きます。

例:一封筒 
約800円×100か所=80,000円
全国の各自治体にすべて送ると、この数倍以上。

皆さんの思いを署名に載せて、
子どもたちからマスクを
自由に選べるよう、
強制から解放されて欲しいと願います。

※シェアはご自由にお使いください。
コピー&ペーストする場合は、引用者名を記載ください。