〜 なぜ、アメリカでは ガン が減少し、日本で増えているのか? 〜

1977年 アメリカ上院栄養問題特別委員会( 委員長マクバガン氏・マクバガンレポート )からの抜粋。
............................,,✨,,,...................
① ガン、心臓病、脳卒中など先進国に多い病気は、食事や栄養摂取が間違っている“ 食源病 ”である。
“ 食源病 ”には予防が第一。
この先進国風の間違った食事や栄養摂取を健康的なものに改める必要がある。

② アメリカ人の各年齢層において、99%の人が「 ミネラル欠乏症 」であり、これが典型的な若死のデータである。
ミネラルは バランスが崩れても、わずがに何種類かのミネラルが欠けても我々は病気になり、苦しみ、生命を縮めるものである。
明らかに、タンパク質、糖、脂質、ビタミンよりも、人体の影響はより直接的にミネラルによって左右されるのである。
                           ( 議会記録NO264 )

③ 広大な土地で栽培されている「 野菜 」「 穀類 」「 果物 」には、一定のミネラルは含まれておらず、そのような作物を食べたとしても、われわれはその栄養をとることはできない。
食べ物の価値には大きな開きがあり、あるものは食べ物としての価値はない
                           ( 議会記録NO264 )
............................,,✨,,,...................
〜 その結果、アメリカでは健康を気遣う人が増え、日本食ブームとなり、マクロビオティックという食事療法を広げるのに貢献した 久司道夫 博士が殿堂入りするまでに至っているそうです。
逆に、日本では“ 憧れの欧米食 ”が急速に普及するようになって、その結果...😰

    💫 ボーケンサークル 💫
    〜We want to be healthy 
        and we want to continue〜
     “ #硅素 ”と“#ソマチッド ”
        いっしょに學んでみませんか…?