子育ては誰がしてもいい

ママだけが、頑張るのではなく

パパやおじいちゃん・おばあちゃん

近所のお友達のママ同士や

保育園・幼稚園の先生

誰が関わってもいいと思うんです



でもさ

子どものお世話は、誰でも出来るけれど

子どもとの信頼関係を

作っていかなくちゃいけない時期に

11時間もママと離れていて

大丈夫なのかなぁ・・・



見に来てくださり

ありがとうございます

 

片付けからはじまる

ママの心と時間のゆとりサポーター

 

ライフオーガナイザー

保育士

 

加藤 沙織です

 



これから書く事は

私が感じている、個人的な思いを

 書いているので

勿論、同じように感じる方も

違う考え方もあると思います

 



幼稚園や保育園に通うくらいの年齢の

子ども達って

心の中で

いつもママを求めていると、思うんです




困った事があると『ママ~えーん』って

泣く子がいるけれど

ママが一番

自分を受け入れてくれる事を知っているから

『ママ~』って泣くんです




ママなら、何とかしてくれる

赤ちゃんの時のから

四六時中、一緒にいてくれた人だから

ママと子どもの間で

信頼関係が作られているんですよね




でも、保育園に通うようになると

当然、ママと離れる時間が多くなる

そして、ママと一緒にいる時間さえも

慌ただしい時間に変わってしまう




この状態で、ママとの信頼関係を

もっと強いものに出来るのかなぁ??

小学生になる前に

親子の信頼関係の土台

作っていかないとなのになって

考えてしまうんです





子どもが大きくなっても

(中学生とか、高校生とかね)

何かあったら

一番に頼ってくる場所は、ママですよね




小さい時に作った

親子の信頼関係の土台は

子どもが大きくなってからも

生かされていきます




反対に、子どもが小さい時に

『ママに言えば何とかなる』という土台が

出来ていなかったら・・・

子どもは一体、誰に相談するんだろう




女性も働く事が、当たり前になって

これから先も、それは変わらない

だから、子どもを預ける場所は

絶対必要です




でも、私たちママは

長時間、子どもと離れる事について

もっと深く考えていかなくちゃいけないし

『11時間、預けられるようにしました』

という言葉に疑問を持たないと

いけないと思うんです




『11時間、預ける・・それって誰の為?』




これから先の日本を作る

子ども達の為に

本当に必要な事は何だろう?




保育園や幼稚園の先生は

どんなに子どもに愛情を持って

信頼関係を作っても

卒園を迎えたら

その子と関わることは、出来ないんです




だから、やっぱり

ママとの時間・ママとの信頼関係を

しっかり作っていく事が

一番、子どもにとって

良い事だと思っているし

子どももそれを

望んでいる事なんじゃないかな



 フォローしてね!

 

 

DAISO Seria 簡単にできる
チョイ置き防止&収納アイデア実例集を
プレゼント中です
 
 

                                   
こちらをタップ

プレゼントと送信すると

 ↓

プレゼントをPDFでお届けいたしますキラキラ

 

 

我が家で実際にやっている

チョイ置き防止策♡

よかったら見てくださいね

※プレゼントと送信してくださった方に、手動でPDFを送りますので、少しお時間がかかります事を、予めご了承ください

 

 
◇片付けサポート受付中◇

 

ママの笑顔とゆとりの為に

お家を片付けてみませんか?

 

 

☑️家事に仕事に子育てに・・

     毎日忙しくて片付ける時間がない

☑️どこから片付けていいかわからない

☑️一人では片付けられないので

     一緒に片付けてほしい

☑️片付けに悩む日々を手放して

     子どもとの時間を増やしたい

 

 

短い子育て期間に、片付けで悩むのは

勿体ない!

『片付けなくちゃ』を手放して

笑顔の子育てしませんか?

 

 
ご提供中の片付けサービスの
詳細・お申し込みは
こちらからお願いします
 

 
 
 片付けサポートを受ける前に

ちょっと聞いてみたいことや

質問したいことなど

 片付けに関するご相談も

お受けいたします

ご希望の方は『片付け相談』と

友だち追加ボタンから送ってください

無理な勧誘は一切いたしませんので

ご安心くださいね

 
 

友だち追加

 


100円ショップのグッズを使った
収納アイディア満載のルームツアーはこちら
 




 最後まで読んでくださり
ありがとうございました飛び出すハート