なかなか意識して生活するのは

難しいのかもしれないけれど

言葉を選んで話すって

やっぱり大事ですよね

今日は、子どもへの伝え方について

考えさせられたお話です



                     見に来てくださり

ありがとうございます飛び出すハート

 

片付けから はじまる

ママの時間と心のゆとりサポーター

 

 保育歴15年以上(今も更新中)

ライフオーガナイザー(お片付け)

 

埼玉県の加藤 沙織です

 


このブログではママの気持ちが楽になる

子育ての話と

お家を整えると良いこといっぱいの話

2つのテーマをメインに

たまぁに普通の主婦、起業への道の話を

書いております

 


忙しい時、子どもに

「○○やって」って普通に言いますよね

「パジャマ、洗濯かごに入れて」

「食べたら食器下げて」

「くつ下、床に置きっぱなしにしないで」

・・・改めて考えてみると

かなり一方的な要求を

しているのかもしれません




こんなふうに、子どもに

「○○やって」って言っても

聞き入れてもらえないのは

当然なのかもアセアセ

だって、命令のような言葉を発し

子どものタイミングとか気持ちとか

まるで、考えていない




でも、伝え方1つで

すんなり聞き入れてもらえる時もあります

そんなびっくりな出来事が

先日、起こりました




日曜日の朝ごはん

私が食器を洗っている頃に

娘は朝ごはんを食べ始めました

娘が食べ終わる頃には

食器は洗い終わっていたので

「食べ終わった食器は、自分で洗って!」と

言ったんです

そうしたら、娘が反論してきました

元々、『ママのタイミングで洗い物はやるので、後から出た物は各自で!』という

我が家のルールがあるのですが

娘は自分でやるのが嫌だったみたい(笑)




👧「ママがやってよ、ママの仕事でしょ」

👩「洗い物の仕事は終わったからやらないよ」

こんなやり取りを繰り返したのですが

娘の気分は変わらず

余計にイライラしていました




そこで、伝え方を変えてみたんです

「平日は、朝早くてお腹がすいてないのに朝ごはんを食べているから、お休みの日くらいは好きなタイミングで食べてもいいかなって思った。

だからみんなと食べなさいって言って言わなかった。

ただ、娘が食べ終わるのを待っていると、ママもやることが進まないから、食器は自分で洗ってほしい」




こんな感じで、娘に伝えてみたんです

そうしたら、なんと、娘が

無言で食器を洗い始めた!!

やって欲しい事を

言い方を変えて伝えただけなんですよ

でも、言葉を変えたら

娘の行動も変わりました





「○○やって」って、普通に言ってしまう

出しっばなしのおもちゃや宿題が見えたら

片付けてって思うし

テレビやゲームを長い時間やっていたら

「そろそろ、おしまいにして」って

言ってしまう事は間違いではないんです




ただ、いくら正しい事を話していても

言葉を受けとる相手の事を考えて伝えないと

子どもは『ママの小言、また始まった』と

聞く耳を持ってもらえないし

いつも命令されて嫌だなと

感じ取られているかもしれません




子どもにも感情がちゃんとあって

ママの言葉に対して、いろいろな事を

考えたり感じ取っています

ちょっと大変だけど

子どもが気持ち良く受け取ってくれる言葉を

私達、大人は使っていく必要が

あるのかもしれませんね


 

フォローしてね!

 



サムネイル

親子の愛の結びつきは

ママの心のゆとりから

忙しくてもできる子育て方法と

時間を生み出すお片付けで

ママの心にゆとりをつくり

笑顔の子育てしませんか?



 ライフオーガナイザーで保育士の私は

ママが笑顔で子育てができるように

サポートをする活動をしております

ライフオーガナイザーはお片付けの資格です

 


公式LINEに入っていただくと

月に1度のママらくしんぶんが届きます

子育ての情報やお片付けの情報を

載せておりますので、気になる方は

是非公式LINEに入っていただき

『しんぶん』と送ってくださいねラブラブ

もちろん子育てのお悩みや

子育てで聞いてみたいことなども

私に答えられる範囲で良ければ

お答えいたしますので

是非、公式LINEで

お話していただけたらと思います

ママ友に話す時のように

『ちょっと聞いてよ~』のノリで

大丈夫ですよニコニコ

 


友だち追加

 


 もうすぐ新しい年

師走は忙しいけれど

年内に少し片付けたい!

年が明けて、気持ちも落ち着いてから

片付けてみたい方

ご一緒に、片付けてみませんか?

ただいまモニター様を募集しております

ご希望の方がいらっしゃいましたら

LINEに「モニター」と送ってくださいね


☆お試し片付け3時間コース

☆保育士と一緒にお片付けコース

    ↑  (こちらはお子さまと一緒に

             片付けるコースとなっております)

申し訳ありませんが、大宮駅から1時間半くらいでお伺いできる方に限らせていただきます。

 

 【ご予約可能日】

12月→20日

1月→16日(月)  19日(木)  27日(金)  31日(火)

こちらの日程以外をご希望の場合も

ご相談くださいね

 

 


 

整理収納アドバイザーの七尾亜希子さんの

片付け上手のお宅訪問企画に

参加させて頂きました!!

我が家の収納の工夫や

子どもが自分で出来る仕組み満載です

見ていただけると嬉しいです

 

 

 
 最後まで読んでくださり
ありがとうございました飛び出すハート