本日2回目の投稿です。

 

夫の付き添いで病院へ行き3科にわたり診察を受けた日。

長~~い長い待ち時間の間、チーン

どうしてもどう~~しても高齢者に目が行ってしまう私…。キョロキョロキョロキョロ

 

本当に高齢者が多い。えー

そして一人で来ているおじいさんが多い。

誰もついてきてくれないのか、いないのか、自分でできると言って拒んでいるのか定かでないが、だいたい受付でトラブっている人が多い。

 

大きい病院なので自動受付したあと診察科ごとに受付が違う。しかもみんなアルファベット。

S受付、F受付とか、B診察室とか。

高齢者、わかんないでしょ。滝汗

さくら受付とか、かば診察室とか、チューリップ検査室とかしたほうがいいんじゃない?

(馬鹿にしているわけではありません)

 

「診察券出してください」

「お熱測ってください」

「A検査室行ってください」

「B6診察室お入りください」

とおじいさんに言っても

「ふぁ??」

って返されてる。笑い泣き笑い泣きわかんないよな~耳も悪い人多いだろうし。

 

先生の呼び出しも

「〇〇さん、S6番からお入りください」

っていうんだけれどもものすごい早口で聞き取れない。ショボーンショボーンショボーン

もっとゆっくりはっきりいってあげないと。プンプン

私達でさえ間違えて違う部屋へ入ったよ。

ちょっと病院のシステムが使えないっていうのもあるんだけどね。

 

ショック!検査室から採血終わって血をだらだら流しながらニコニコ歩いてくるおばあちゃん。ガーン

 

しょぼん何回も検査させるなと怒鳴るおじさん。ガーン

 

にひひ「〇〇さ~~ん。」と呼ぶときにはいなくて受付の人がいなくなると帰ってくるおじいちゃん。往年のすれ違いコントやん。笑い泣き

 

アセアセ「主人がいなくなった。」と大騒ぎして院内放送かけてもらったら、戻ってきたおじいさんに「どこ行ってたんだ!」とどなられるおばあさん。ガーン

高齢者あるある。よく見るパターン。

 

もう本当に志村けんのコントのような場面をいくつも見たよ。爆  笑爆  笑爆  笑

あんまり何回も見たので名前も覚えちゃったよ。

「〇〇さん、呼ばれたのにまたどっか行っちゃったね~」

とか。ウシシ

 

だけど私達も入る部屋を間違えたり、なんと夫、メガネをどこかに置いてきちゃって探したり、高齢者の皆さんのことは言えないですよ。本当に疲れた2日間だったな~~。チーン