去年の11月位にまとめて端末を買い替えて、あっという間に一年が経ちました!!

 

物持ちが良すぎるため、iphoneに至っては完全に浦島太郎状態でした。

 

前は確か4でしたからね~それが動かなくなるとショップのお兄さんにいいように言われてスマホにしたらもう、めんどくさくて即後悔したものの、当時は数年の縛りがあったため、またそこから長期間我慢する羽目になりました。

 

その我慢した機種もまた古くなり、保険には入っていたので代替機種のような形で買い替えたのが今のものですが、これがまあ、重くて実用的ではありませんでした。

 

そこで今度は、随分前に買い替えて直ぐにauと大喧嘩して解約してそのまま放置してあったガラケーを引っ張り出して、どうにか使えるようになりました。いざ持ち歩くとこれがまあ、軽くて話しやすいのです。ただインターネットには繋がらないため、写メように結局はスマホと2台持ち歩く事になりました。かえって重いのですが、電話の時に軽いのが一番重要なのです。

 

これまでは、高いかけ放題プランを使い続けていたのを、お安い会社に挑戦してみると、一台分で今の4台位の携帯の料金を支払ってもおつりがくるほどなのです。

 

だから今度は、写メを撮りまくる事にしています。

今まで放置しながら使っていた古い機種の場合、毎月の料金は今の4台分以上でしたら、容量はたったの16GBほどだったと思います。あの頃のiphoneはそれぐらいでした。

 

所が今のスマホの標準は64GB!!

 

ざっくり考えても何十倍も入ると思って喜びました。

 

所がいざ使い始めると、あっという間に一杯になっていて、慌てて確認をしたら、まだ全然多くもないのです。

 

iphoneに至っては、久々という事もあり、64でも十分だと思いますが、倍のものを奮発して買っています。

 

そのipohoneですら、5GBに近づくと、容量を増やすよう、警告のメッセージがその都度出るのがうっとおしくなりました。

ですが、私が買ったのは128GBなのです。それが、5GB未満なのに月々の料金を支払ってまで容量を増やすってこれ、何ですか?

 

段々腹が立ってきて、サポートに電話をしました。

前から何度も書いていますが、こちらのサポートも人によっての当たり外れが結構あります。

最初、一通り話を聞いた挙句、そのまま担当に変わると言って保留にされて、また出た人に同じことを言わされることもざらにあります。今回もそうでした。

 

ただ、後で出た人が、きちんと話を理解してくれたようです。

 

5GBで警告を出すのはicloudの方で、本体の容量とは関係がないとの事でした。

これを使う以上、本体にどれだけ空きがあってもこの警告は出続けて、5GBを超えた画像は保存もされない事になるそうです。

そうならないよう、漏れた画像を本体に保存するようなものはなく、icloudそのものをオフにすることを勧められました。

 

確かにicloudを使っていると、PCからもログインして画像を管理出来ていました。

ですが、私は定期的にケーブルでPCにつないで、画像は各端末とPC、そこからUSBにも入れて保存しているのです。

今更icloudが使えなくても、PCにつないだらそこから中身も見られるため、大して困らないのです。

 

icloudをやめた今、全体の容量を見ると、それこそ90%以上は空いているような感じです。

 

今度はandroidです。こちらは両方64GBです。

 

64GBあるのに、こちらもまた5GBを未満でも、iphone同様に、料金を支払って空き容量を増やすよう、警告メッセージがその都度出て邪魔なのです。

 

なんでこう、どれもこれもガラガラの携帯に強引にオプションで容量を増やすよう指示を出してくれるのか??

 

こちらはまた、iphoneと違ってサポート窓口もないから困りました。

 

ですが、iphoneと似たようなものではないかと思い、ネットで検索をして行くうち、PCにつなぐと同期されて一元管理されている事を知りました。

 

まずはPCからそのone Driveとやらをアニンストールしてすっきりしました。

今後スマホでもまた出たら、また端末からアンインストールすればよいみたいです。

 

折角64GBもあるのに使わせないとは腹立たしい限りです。

 

appleサポートの人には、icloudをやめたら、本体を落としたり破損したりした時中身が見られなくなって困るとも言われましたが、私は画像を撮ったら数日以内にPCに移しているため大丈夫だと言いました。

 

やっぱりサポートがないgoogleより、appleの方が私には良いなーと思いました。

容量が2倍の分、値段も高かったのですが、保証期間に関係なく、電話のサポートはずっと受けられるそうです。

それならやっぱり私はこっちの方が良いので長く使いたいものです。