2023年5月のこと | ややこしくも愛しい日々〜自閉っこ息子の育児・療育となるべく薬に頼らない暮らし~

ややこしくも愛しい日々〜自閉っこ息子の育児・療育となるべく薬に頼らない暮らし~

ひとり息子ヒロ(仮名)は発達凸凹くん(知的障害・自閉スペクトラム症・多動)です。
ヒロの育児・療育の記録、なるべく薬を使わない自然な育児・療育のための生活の工夫など、日々のあれこれを綴っていきたいと思います。

ブログへの訪問、ありがとうございます!

5月は、家庭訪問と運動会がありました。

✳︎✳︎✳︎

息子ヒロの学校担任の家庭訪問が6年ぶりにありました!

3年以上、お客様を迎えていなかったせいで…
洋室は、壊す・汚す・散らかすのが得意な息子のやりたい放題の空間になってました(泣)

ゴールデンウィーク中に片付けと掃除を始めましたが…ヒロのこだわりにより、(物が乱雑になっている方が落ち着く)なかなかスッキリせず…

当日は、朝から一気に大掃除!
14時半の家庭訪問時間直前まで片付け続けましたが…
完璧!というわけには行きませんでした(;_;)

担任の先生2名が訪問。
近所に同じオーナーの似たような名前のマンションがあるのですが…そちらに先に行ってしまったそうです^^;

今日は、偶然、パパさんも休みでいたので、同席してもらいました。

昨日、デイサービスの先生から聞いたのですが、ヒロが最近、女性の先生のお尻を触ってしまうとか(・・;)
学校の担任にその話をしてみると、学校でも同様で、ちょうど伝えようとしていたとか!

家とはまた違う顔があるのでしょうが…
まさか、そんなことがマイブームになってしまっているなんて!ちょいショックでした。

ヒロに性的な気持ちはないだろうけど、身体は確実に大人の男性に近づいているので…
大人として恥ずかしいことはしないよう、教えていかなくてはなりません。

成長は嬉しいけど、新たな課題も増えて行くのを実感しました。

小学部低学年の頃は、4月5月は大荒れだったヒロ。
今年の春は、情緒的にはわりと安定していて、ほっとしていましたが…エッチないたずらしていたなんて〜
先生たちにさらっとかわしていただいて、早いうちに消去できますように!


✳︎✳︎✳︎


5月のある土曜日、ヒロの学校の運動会でした!

前日から朝にかけて雨だったので、開催するか?延期になるか?微妙な感じ。

朝6時に、学校からアプリ経由で「開催」のメールが来ました。

(学校の先生も早朝から大変!)


前々日の暑さが嘘のように涼しい朝。

ヒロが機嫌良く目覚めてくれたので、ほっとしました〜

今週は、ほぼ毎朝、泣いていたり、起きなかったりして、スクールバスに間に合わず(・・;)

車で学校に送っていました。

久しぶりのバス登校!

制服ではなく、体操着登校だったので、着替えも楽でした。

そう言えば、中学部の長袖ジャージ着用姿を見るのは初めて!

名前の刺繍の入った紺色ジャージは、お兄ちゃんぽくてかっこいいよ(^^)


小学部では一人ずつの徒競走みたいな競技でしたが、今回は2人1組でリレー方式でした。

ヒロは、フラフープでお友達に引っ張ってもらい、後ろから担任の先生がついていましたが…

途中からお友達より前を走り、今までで一番早く走れました!

しかも、ニコニコ笑顔で♡

練習のときは、暑さにバテて歩いていたらしいので、雨上がりの涼しさのおかげで、絶好調だったようです。


次は、パラバルーンを持って歩くダンス活動♪

これも、ニコニコ笑顔で、先生がすぐ隣にいましたが、決まった動きどおりにできていたようです。


不穏になって泣いたり…

みんなと一緒にいられず、走ってどこかに行ったり…

そんなことが過去にあったのが嘘のようでした。


運動会が終わったら、家族3人で、伊佐沼周辺に行ってみました。

リニューアルしたグリーンツーリズム拠点センターの屋外ベンチで買ったお弁当を食べました。

近場ですが、ピクニック気分を味わえました♪






学校担任の家庭訪問、放課後等デイサービスの面談、運動会、相談員さんの家庭訪問…(それに伴う大掃除!)


なんだか、今年の5月は忙しかった(・・;)

コロナ禍が終わり、日常生活が戻ってきた証拠でしょうか?