ペーパーを1周のみ実施、間違えた問題のみ2〜4周する方針で爆走中。


F51〜60の➕と➖の混合問題では、久々に出会う➖を読み間違えて足し算をしてしまうケースが多数あり。

意外と苦戦したのは、F59の和差の順序を入れ替える計算。効率よく解くために、3番目と2番目の分数を入れ替える作業に慣れずにプチ癇癪。

私が教えようとしてもニコニコ「分かってる!」と全否定される。


F60〜100は( )内や✖️➗の計算を先に実施するというルールに慣れる作業。➕➖であれば、帯分数に変換、✖️➗であれば仮分数に変換が反射的に出来る必要があるが慣れない。3つの数値のうち()内の➕➖の処理が完了した後に➗が残っている場合には、あらかじめ➕➖後に仮分数に変換しておく処理が求められ、式の数字を俯瞰する能力が求められる。

e.g. 5/8➗(1 1/2➕3/4)

全体的に、計算ミスが目立ってきた。3つの整数の足し算や通分作業、➗を✖️に変換する際に逆数の作業を間違える。


F90を突破したタイミングにて、今のうちにF131〜160で挑む小数をスタサプにて先取りし、1/8〜7/8までは暗記していく方針。


  要暗記項目

1/2=0.5

1/4=0.25

1/5=0.2

1/8=0.125, 2/8=1/4, 3/8=0.375, 4/8=1/2, 5/8=0.625, 6/8=3/4, 7/8=0.875

1/16=0.0625, 3/16=0.1875, 5/16=0.3125, 7/16=0.4375


中学受験組は1/16〜15/16まで覚えるのだろうか。娘の場合はどうせ忘れてしまうので、今はまだ1/8〜7/8までの暗記で十分かと思われる。


F101〜は、無理矢理にでも、子離れする。 例題を眺めて娘自身で解き方を理解して、続く問題を解く。これまでの親の手厚いサポート体制ではJ教材以降を低学年でこなすのは困難と判断!徐々に娘自身で考え抜くトレーニングを行っていく。