前回のつづき指差し

陶器のお雛様を頂いた当時の住まいは
飾りやすい場所があり毎年飾っていましたニコニコ

上の子が3歳の頃に今の所に引っ越し
下の子が産まれ 

目につく物はいたずらしてしまうグレーな下の子
子育てにも追われ
幼稚園で作ってくる子供の工作のお雛様で満足し

義母から頂いた陶器のお雛様を
飾らない年が続いた…

結局今の住まいになって7年位の中で
正直1〜2度しか飾れませんでした泣き笑い

それから月日がたち

義理実家からの現金書留でお年玉が届いた後の4月

夫に義母から電話があり
何の話かはわかりませんが

あ〜
いいよ〜
わかった持っていくよ

と夫が話しているのが聞えた

電話を切ると私に

おかんが前にあげたお雛様を
使ってないなら返してって
あれ何処にしまってあるかわかる?
全然飾ってないから返していいよね?

と…

いや…
もう二人の中で完結してるじゃん凝視凝視凝視

と思い

私はただ
わかった 今出すよ

とだけ答え

子供達のクローゼットから出し
夫に渡した

つづく



イベントバナー



イベントバナー



イベントバナー