今回は記事が長いです。
長いのが苦手な方はスルーして下さいねピンクハート


私は社会人歴は11年以上ですニコニコ
大きな組織に所属期間は9年くるくる

働いていくなかで、
複雑な思いをすることが
しばしばありますアセアセ


例えば、鬱病持ちで休職を繰り返す人は
大きな組織には必ず何人かいるんですね。
組織って本当に大変です笑い泣き


サラリーマンは辛いよ


組織に属して、この言葉の意味が
身に染みました笑い泣き

(正直、サービス業界時代はまだ、
この言葉の意味がサッパリわかりませんでした)


世の中のサラリーマンの皆様
本当に本当にお疲れ様です♡と
声を大にして言いたい照れ

っと話しが逸れましたが、
話しを戻しますねアセアセ


私は、自分の経験や、ずっと母が鬱病なので
心の病に理解があります。
知識もそこそこあります。


ですが、こんなにも
時代は進んで、情報化社会になっても
悲しいかな、どうしても
心の病は理解されない傾向にあります。

分かりやすい身体の病は同情されますが、、。

心の病は、
自分や身近な人がなった経験がない人は
殆どの人が、いまだに甘えと捉えます。


組織に属している時、
私は周りから結構な頻度で、
鬱病を繰り返す社員の方の
相談をされたり、
愚痴を聞かされました。

(私は職場では、超元気で仕事も真面目に頑張るキャラだったので、そんな病気の経験があるなんて、思われていないみたいですニヤリニヤリ)


いや、愚痴りたくなる気持ちも
わかりますよ、わかるんです!

私達だってキツイのに、
あの人は病を言い訳に
簡単な仕事しかしなくて、
同じお給料にボーナスも貰えて
いいよねー!

また眠っているしー!
信じられない!

いつになったら◯◯さんは
治るのよー??

あんなに頑張っている派遣さんを
切るくらいなら
◯◯さんが退職すればいいのにー!

いいよね、◯◯さんは
守られていてー!
ハッキリ言って甘えじゃない??

また、休みぃー?
ピーク時に限ってよく休みよねー!
私達に負担がのしかかるんですけどっ!



そう言いたくなる気持ちも
分かるんです。

病気になっていなくても、
サラリーマンやOLは
軽く病んでいる人が沢山います。


今や、大きな組織では
とにかく仕事に対して
スピードに正確性に効率性を求められ、
数字のみで評価される時代。


小さなミスでも、事務事故だと大騒ぎ。
厳しいご時世ですよあせる


その上、効率化を図ることに
重きを置きすぎて、ピリピリした空気に、
コミュニケーションは希薄。


本来の人間の感性とは
逆行していて、
人間の感情が置いてきぼりで、
誰でも心が疲れてしまうんですよね。

大事な働く人のメンタルケアは
おざなりなんです。


だから、
心の病で産業医(会社の中にいるお医者さん)
と連携して、給料・ボーナスそのままで
簡単な業務をしたりする人のことを
羨ましくて、羨ましくて、
色々言いたくなるんですよね。
人間だもの。わかります。


けれど!!


心の病気は甘え


まだまだ
そんな認識な世の中に対して

私の心は複雑なんですえーん