ここ数日『下谷(したや)神社』が気になりおねがい   

来ました〜爆笑上野爆笑

電車を「稲荷町駅」で降りまして、徒歩にて間も無く到着

東京では最も古いお稲荷さん

明治五年以前は「下谷稲荷社」が正式名称で、赤鳥居の額は「東郷平八郎」の筆によるものとの事

神社前の道路側から眺める鳥居⛩
明るく柔らかい印象
地元の方と思われる方も来てまして、大切にされてるなぁと感じました
御祭神
   「 日本武尊」
    「 大年神」
「寄席発祥の地」の石碑        歴史を感じます
「隆栄稲荷神社   」     御祭神    「宇賀魂命」


御朱印をいただく時に、横山大観画伯の「龍」の絵を見せていただけるかお聞きしたところ、いいですよということで、説明書きの用紙をもらい、ありがたく拝殿の中に入らせていただきました

神様にご挨拶した後に、天井絵の龍の写真を撮らせていただきました(社務所の方に許可得てます)

ありがとうございます😊

拝殿の中もしっとりと落ち着いていていいですね

御朱印いただきました
そしておみくじをラブ
表情が微妙にちがうので、悩んで悩んで決めました

可愛すぎて、まだおみくじ開けてませんてへぺろ