【長女の話】
基本動く遊びの方が好き
本も読むしひとりの世界も好き
天真爛漫
人に頼れない
甘えられない
困ったらフリーズ
根性はある
やりたい事はつき進む
コミュニケーション能力は低い
いても良いけど、いなくても良い存在
周りの影響で自在に変化する
何色にも染まる危険要素あり

どうにもイライラが止まらないから吐きだす!!

【私の嫌いなあいつの話】
仲間はずれにされた。とか
にらまれた。とか
悪口言われた。とか

何かにつけて〇〇された!ばっかで本質の解決にはなってない。
トラブルの話を聞くと大概こんな感じ
事の発端は、ささいな事からのすれ違い

毎度思うけど
で?どうしたいの?
あいつが悪いと決めつけてほしい。わたしは悪くない。と言ってほしいのは伝わる。
承認欲求がエグい。


長女は当事者にならずうまくかわしてるな〜と思ってたけど、この前は泣いてしまったと。
→我が子が泣いたことを、お友達ママさんから聞く
反抗期真っ只中で、あーだこーだと聞かれるのが嫌なお年頃。あえて深く聞かなかったのがアダとなる。
匙加減が難しい。


都合が悪くなると味方を作って都合が悪いやつを仲間はずれにして排除する。
はずされた子が泣こうもんならニヤニヤ。
関係な〜い。しらな〜い。だってこうだったし〜。
バレたり立場が悪くなるとそそくさ逃げる
遊びの途中だろうが何だろうが無言で消える

ただただ自分が天下の王国を作りたいだけ。
自分が排除される側になったことがないから、もちろん人の気持ちも分からない。
必ず味方を作るやり口が恐ろしい。
毎度同じことをターゲットを変えてやり続けてる
頭の回転も早く要領の良い行動でうまく立ち回るあいつ。

嫌い!!大っ嫌い!!

こんなヤツに関わらない方が良い
こっちから願い下げだ。

私はこれで終わるんだけど、長女はそれでもコイツと遊びたいらしい。

ちょっと理解できない。
何言ってんの?

正直、学校という小さな世界だと関わらないのは不可能なことだと理解してるんだと思う。長女なりに大丈夫!と思えることを考えてるんだと思う。

長女には、反面教師だよ。
同じことはしないように。
やられたらやり返すのも手ではあるけど、仲間はずれはダメだよね。イジメだよ。
二ラむのも何の解決にならないし、悪化するだけじゃない?
やられた気持ち。理解できるよね?
だから、やる側にはなるなよ。
必ず自分に返ってくるよ。

無理だと思ったら逃げても良いんだよ。
泣くのも良いんだよ。
我慢もしなくて良いんだよ。
辛い時は辛いって言って良いんだよ。
全て向き合う必要はない。いつでも助けに行くから。
笑って過ごせる方を選ぼう。
ママは長女の味方だよ。

誰でも我が子がかわいいのは当たり前。
でも、状況次第で誰しも加害者になり得ると思ってる。
我が子から目を離せない過保護ママの話です。

都合の良い言葉で何もしない野放しは怖すぎて

■子どもに任せてる。→信用してるから何も言わないよ。
■成長の過程。→自然なことだから気にしてないよ。
そもそも見ている世界が違うんだよね。

間違った事は軌道修正しようよ。親だもの。
親は最後の砦だよ。
それも無理ならプロに助けを求めよう。
今だよ!教えるタイミング!
かつあげダメ。いじめダメ。万引きダメ。
人の気持ちを考えよう?
協調性は大事じゃないの?
自主性だけで良いの?
ことの一部しか見てないよ?
子どもは都合の悪いことなんて自ら言わないよ?

11歳は、まだ子供です