こんにちはー!
いつもありがとうございます。


 ぴのこ(年長)の来年度入学予定の小学校の説明会の続きです。



入学準備についての説明を震えながら聞いた後は、PTAの役員決め。


来年度私はへーすけ(年少)の幼稚園の保護者会役員になっているため出来れば小学校の方は避けたい。


クジ運悪いんだよね~と考えていると


先生「まず、立候補される方挙手お願いします🙋」



すると一気に8名ほど手が上がり、なんと定員オーバーポーン
皆やる気あるわぁ👏


それもそのはず学年で5人選ばれる役員に対し、1年生全部の人数が30名(田舎です)。6年生まであるんだから単純計算して……チーンガーン



5名×6学年=30



絶対に1人1回やらねばならぬ真顔


高学年、特に6年生では役員の仕事が増えると言われているのと、1度やってしまえば後は免除になるとのことで、出来れば低学年のうちに終わらせてしまいたいと考えた人が多かったようです。


そんなわけでドキドキだった役員決めもすんなり終わり、次の議題へ。



入学してすぐはしばらく1年生だけで帰る日が続くため、保護者の間でお迎え係(学校から自宅前まで送る)とその順番を決める事になりました。


地区ごとに分かれて最初に自宅シールを貼った地図を確認。


私の地区は5人だったのですが、


地図を見て……
ママさん達と顔を見合わせて絶句……チーン
家、全然近くないんですけどーゲロー
これは田舎あるあるでどうしようもないんでしょうけど、まずうちの周りには家がポツポツしかない上に子どもが住んでいない。


どこのおうちもそうなので、地区が一緒だからといって全く近くない家同士で通学班を組むことになってしまいました。


5人のうち2人は方向すら違うのでもう別にして貰って残るは3人。
一応方向は一緒だけどお互いの家が歩いて10分以上掛かる……滝汗


自宅前まで送るとなると自分の子ども連れて1時間以上町内を歩き回ることになってしまうし、自分の家まで連れてきて貰うのも気が引ける叫び
結局いろいろと話し合った結果…



毎日各自で迎えに行くことにしました真顔
うん、それが1番気を遣わなくて良い。
毎日往復1時間歩いて学校まで迎えに行くとなるとダイエットにもいいかもニヒヒ




ってことで、ようやく決まった頃には他の地区の班はすでに終わっているところが多く、教材やシューズの購入のためいなくなっていました。



体育館に移動し教材の購入。
次に体育館シューズを買おうと靴屋のおじさんに


「17センチくださーい」


と話しかけると



まさかの早い者勝ちだったチーン


おつりなしで持ってきてくださいって書いてあったからてっきりその日に全員買えるものと思い込んでたわ。


そしたら靴屋のおじさん


「16センチ持ってく?キョロキョロ


とな。



小さいサイズいらないでーす笑い泣き



結局後から靴屋さんに買いに行くことになりました笑




こんな感じで終わった入学説明会。
教材とシューズ以外は全て自分で探して購入するそうです。


今は文具系は全部無地指定なのですね。うちだけかな?
私が子どもの頃は練り消しとか機能付き筆箱とか流行って皆持ってましたけど勉強の邪魔になるので全て禁止だそうです叫びちょっと寂しい。



用意する物が多すぎて4月までバタバタする予感です滝汗


準備するものが頭をグルグル回ってますが、とにかく今は卒園式が無事に開催されることを祈るのみ🙏



おしまい



 ぴのこが年少の時に幼稚園の役員をやった話。
(長編愚痴)





読者登録してね



すくパラ総選挙に参加しています。
投票期限が今日までだそうです。
Twitter、インスタアカウントお持ちの方
すくパラの会員の方
もしよろしかったら
投票お願い致します。





育児絵日記ランキング


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村