ちぃーっす♪

アリンコ323っす♪

●アリンコ323のYouTube

アリンコ323 - YouTube

●アリンコ323のInstagram

アリンコ323(@arinko3_23) • Instagram写真と動画

 

今回は。。

最近。。。

メインギターになりつつあるww

お馴染みのこやつwww

僕のギターを紹介したいと思います👍

じつはこやつのことを。。

超初期の頃ブログに書いたんすが。。

散々こいつでYouTubeの動画も撮ったしww

※良かったらどうぞw

色々な検証動画も撮ったりww

もう散々お世話になってる大好きなギターなのでww

初期の頃書いたブログやと。。

やっぱ文章も画像もつたない感じなのでww

ちゃんと書き直して。。撮り直してww

完全リメイクってな感じっすww

どうっすか??ちょっと汚い感じやけどwww

中々男前っしょ??www

 

じつはこのギター。。。

僕のエゴを集結させたギターなんすよ♪

だからサウンドも見た目もww

めちゃめちゃ気に入っていて♪

ここ何年かメインギター的存在になっています♪

じゃあ色々ww

恒例のクソマニアックな解説を

して行きたいと思うんすがww

ちなみにこのストラトは。。。

63年のヴィンテージのストラトを意識して製作しました♪

まずネックは。。。

ワーモス製です♪

ワーモスでオーダーした♪

スモールヘッドのリバースヘッドのネックになります♪

フェンダーのスパロゴが入っていますがww

フェンダーじゃないっすww

まぁ。。ワーモスはフェンダーの

ライセンスド工場なので。。

ロゴ入れも全然ありってな感じなんすがww

 

あと。。。こやつの指板。。。

 

超貴重材。。。

ハカランダ指板っす!!

 

条約でもう切っちゃだめ!使っちゃダメ!

ってなってる。。

別名ブラジリアンローズウッドを

贅沢に分厚く使い製作してもらいました♪

これがオーダーの良さですね♪

ペグはGOTOHさんのクルーソンタイプです★

あとこれは僕のこだわりの部分なんですが。。。

テンションバーを付けておりません!

テンションバーを付けると。。。

正直音痩せします!

※特に開放弦の音がw

まぁ単純に響きが阻害されるわけですから。。。

でも付けないとナットに負担がかかって弦が外れたり。。

最悪ナットが割れたりしますww

そこで♪

腕の良い職人さんの出番ってわけです!!

僕のいつもお世話になっている。。

F-ROOTSさんの作るナットは。。。

 

本当に最高です♪

※ちなみにアメブロでF-D01さんでブログを書かれてます♪

 

そして全体のバランスをとり。。。

そのギターの持つ本来の鳴りを。。。

最大限の引き出す技術も♪

※ちなみにナットは牛骨になります♪

ぶっちゃけ僕も。。。

それなりには。。リペアできるんすが。。

本物の腕利きのプロの仕事は違います!!

正直めっさ化けます!!!

これが本物の職人か!!ってな感じです!!

だから僕はいつもww

好きなパーツを選んで

最後はいつもF-ROOTSさん頼りww

組付けやセッティングをお願いするんですよ!!!

F-D01さんいつも強烈なギターをあざーーすm(__)m

お近くの方は是非♪

美味しいコーヒーを入れてくれますよ♪

 

そんでもって、、、

ネックのシェイプなんすが。。。

ファットUシェイプ、、、

初期のジェームズタイラーのように

ガチで極悪の極太っす♪

正直フェンダーのストラトには。。。

こんな凶悪なネックはまずないと思いますww

てかもしかしたらあるのかもなんすがww

今まで僕は100本以上のストラトを弾いてきましたが、、、

アーティストモデル以外出会ったことはないっすww

※ちなみにジェフベックモデルと。。

 リッチーコッツェンモデルのネックは極太極悪ですw

だからワーモスにオーダーしたってな感じです♪

ちなみに僕はベンドを多用するし。。。

太い弦をガンガン張って。。。

バシバシ鳴らす弾き方をするので

やっぱ音に奥行きがあり。。

安定感があるファットネックがベストっす♪

ネックの太さ。。。

こればっかは好みがあるからあれなんすがww

 

自分に合ったネックをチョイスするって

かなり重要です👍

 

あとネックの裏は無塗装っす♪

やっぱ木の質感があった方が

弾いてて気持ちいいし、鳴るので♪

塗装しないとネック曲がるんじゃないの?

って思われそうですが。。。

本当にしっかりしたネックは

無塗装でも曲がりません!

ちなみにトラスロットは、

こやつを制作した時の最初の調整から1度も回したことがありません!

うんともすんとも。。曲がらないのでww

 

そんでもってフレットは、、

ステンレスでジャンボタイプになります!

音は定番の「ニッケルシルバー」に比べ明るく、、

新しめなサウンドですが、、、

なんぼ弾いても削れないw

なんせ弾き心地が変わらないんでw

めっさ気に入ってますwww

あとハカランダなんすが。。

もちろんこちらも無塗装です!

あっ!!たまにオレンジオイルは塗りますよww

ちなみにハカランダのサウンドは、、、

ローズよりもっと音が丸く、よりダークな音で。。。

ミッドがかなりふくよかってな感じっす♪、

ほんと手に入らない高級材なので。。。

所有感はヤバいし♪木目もほんと美しいっす♪

まぁ完全なる自己満材っすがww

続いてボディーになります♪

ボディーはMJTで、、、

材はアルダーになります。

色はスリートーンサンバーストの上にフェスタレットを塗って...

ヘビーレリック加工されております★

昔、フェンダーは。。。

サンバーストしか生産しておらず、

お客さんから違う色の注文が来たら

そのサンバーストの上に違う色を塗装してたそうです、、、

クソ雑www

それを再現したボディーってな感じになります♪

あと、、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが。。。

僕はマイケルランドウが

大大大好きなのでwww

彼のギターに似ているのはご勘弁をwww

ピックアップ構成はSSHで、、

ピックアップは、フロント、センターがヴァンザット、

リアがダンカンのTB-6ってな感じで、

リアのTB-6は、250と500にタップでき、

多少シングルっぽい音がでるようになっています★

※詳しくは以前書いてますので下記のブログをどうぞ♪

 

 

僕はダンカンのTB-4(JB)が大好きで、、、

こいつもTB-4にしようとしたんですが、、、

ある方に。。。「またぁ???」って言われたのでww

ちょっと冒険してTB-6してみたんですが。。。

ぶっちゃけTB-4にすればよかったってちょっと後悔しておりますwww

TB-6も確かに悪くないんですが、、

タップした時のサウンドがあまりよろしくないことと、、、

ちょっとパワーがありすぎですねww

僕には、、、まあそのうちTB-4に戻すと思います!

 

あとトレモロユニットは、安定のフリーダム製!

+サドルのみロウヴィンテージ♪

僕的にこの組み合わせがガチ鉄板ですねw

※ちなみに以前検証をやってるので良かったら

 

続いてボディ裏になります!

まずスプリングは5本で、ロウヴィンテージ製っす★

インシャイナーブロック、スプリングハンガーはフリーダム製です!

あとネックプレートは大好きフリーダムさんの2mm

たまにカラハムさんってな感じで使い分けております♪

※プレートのサウンド変化の検証も以前やってますので良かったら

本当はアッセブリーも見て頂きたいくらいなのですが、、、

ちょいとネジを外すのが面倒なのでwww

すみませんww

ちなにギターのアセンブリー関係は、、、

ノイズ処理を一切しておりません!

レコとかする時はピックガードにノイズ処理するものを貼ったり。。

ピックアップの周りの材に塗ったりした方が、、、

余計なノイズが乗らなくていいんすが。。

やっぱハイ落ちするし。。

ノイズ処理を行わない。。

暴れ馬のような

生々しいストラトサウンドが僕は好きなんすww

 

いやぁぁ。。。大好きなギターだけにww

めっさ長いブログになってしました♪

すみません💦

 

でわでわ。。

今回のブログはこの辺で!!!

 

あざーーーっした♪

●アリンコ323のYouTube

アリンコ323 - YouTube

●アリンコ323のInstagram

アリンコ323(@arinko3_23) • Instagram写真と動画