どうする家康展 | 「宝物」を、手に入れる☆

「宝物」を、手に入れる☆

ふらふらしないでまっすぐ歩け ● 5点

もう来週の今頃は、新年を迎えているはずですが…。

 

この2週間ほどバタバタしてて、落ち着かない毎日でした。

 

書きかけのブログも放置しっぱなし。

ピアノの練習もままならず、それでも一歩ずつ一歩ずつ。

 

ちょっと前の話。

既に大河ドラマ「どうする家康」も終わってしまいましたが。

 

全国で展開されていた「どうする家康展」が門司港にやってきたので、遊びに行ってきました。

 

いろんなご意見があるようですが、私はこのドラマとっても楽しめました。

あまり興味がなく勉強不足だった家康の生い立ちから江戸幕府のはじまりまでの流れが分かり易かったので、挫折せず完走できました。

 

では、その家康展の一部をご紹介します。(記録)

最後まで見た後なので、初々しい(笑)

ムロツヨシ秀吉が出てくるたびに憎たらしい。

ほんと上手すぎて上手すぎて、茶々様とのシーンもすごかった。

松潤の狸っぷり家康も貫禄が出てきて、肌の爺メイクとかもいい味出してました。

 

門司港駅から割と歩くので、無料とはいえ、どうなんだろうと思っていましたが、思った以上に大盛況のようで安心しました。

 

開催された海峡ミュージアムをちょっと散策したときの写真。

懐かしい電車。

電車の型は違うけど、私の子供の頃の家の前は電車通り。電停が家のすぐそば。

2階から、遠く電車が見えたら急いで家を出て飛び乗るのが常だったことを思い出しました。

路面電車一直線でデパートにいけるので楽ちんでした(笑)

 

このあとのランチは以前から気になっていたお店に行ってみました。

右側のお店「プロペラキッチン」にお邪魔しました。

 

隣のピンクのお店は、ロバート秋山の父ちゃんが経営するカレー屋?「ファンキータイガー」

ちょっと入るには勇気がいるような…とおもったら、体格のいい若者数人がぞろぞろと入っていきました(笑)

 

プロペラキッチンでは、

妹は、牡蠣がたっぷりのパスタ。

私はデリプレートランチ。これにスープがついてます。

スープは、蕪のポタージュだったかな。寒い日だったので、とろみのあるスープはあったまる~。

それぞれアイスコーヒーも付けました。

 

このデリプレート。

向こう側にポークのローストがチラ見えしてます。これが意外とがっつりです。

本日のデリ(小さい器に入ってるもの)は、カレーっぽいのや、マカロニサラダ的なもの、クスクスなど、小さいのに結構おなかにきて、妹に少しおすそ分けしてちょうどよかったくらい。

パンとの相性も良くて美味しかったです。

そして、夜のメニューがとても魅力的なお店でした。

 

さて、あと5日。もう少しブログアップできそうです😊