「自分を許せる人は相手も許すことができる」って、よく言うよね。これって実際はどういうことなんだろう。

自分にすごく厳しい人がいる。「こんなんじゃだめだめ」って常に思っている人。常に「頑張らなきゃ」って思っているからなのか、頑張っていない人を見るとなんだか腹がたつ。あえて自分を許せるときがあるとすれば、周りの人が評価をしてくれたとき。それでも「まだまだ」って思ってたりする。

どんな自分でも「これが自分だからいいじゃん」と思うときって、こころの中の変な【ストレス】や【プレッシャー】がふわっと外に出ていく。こころの中で暴れまわることもないし、【ぎゅうぎゅう詰め】になることもない。でも、自分に厳しいと、そんな【悪玉】はこころの中で暴れまわるだけじゃなくて、【悪玉】から「矢」みたいなものが外に向けて飛んでいって、相手を傷つけたりする。すごく攻撃的。

私達はある程度の「嫌なこと」や「辛いこと」を我慢することができます。言いかえると、こころの中にそれらをためこんでいるっていうこと。自分自身を許さずにいると、それだけで心の中がいっぱいになっているから、相手のことを受け入れる余裕もない。空間を空けておけば、相手の入るスペースができるから、許してあげられたりする。こころのなかの【ほんわかした状態】の中では、相手の【悪玉】もやる気なくなったりして、いつの間にかなくなってたりする。
自分が耐えられることって限りがあるし、こころの中の状態で消化もしやすくなるっていうこと。

【自分を許す】ということは、【いろんなことを柔軟に考えてあげる】ということにもつながる。柔軟に考えるときって、一旦いろんなことを受け入れるよね。受け入れた上でその先を考える。この世の中、同じことなんて起こらない。今の【正しい姿】は明日の【正しい姿】とも限らない。

といっても自分をなかなか許せないという人へ。まずは、日常生活の中で、【こういう考え方もあるんだあ】【こういう人もいるんだあ】って思ってごらん。思えないなら、口に出していってごらん。一日一回。「自分を許すことと何が関係あるのか」と思うかもしれないけど、あるんだよ。なぜなら、一番大切なのは【自分のキャパシティを広げること】だから。

一日一回【へぇー、こんなのもありなんだあ】。



☆★ブログランキングに参加しています。皆様いつも本当にありがとうございます。久しぶりにまた上がってくることができました。再びトップ10目指して頑張ります。よろしければワンクリック お願いします★☆



○。

こころがちょっとつかれていませんか?そんなときは【こころの止まり木】 に立ち寄ってみませんか。

。○