こんにちは!

第3期
「ポジティブ心理学コーチング講座」の第7回反転学習会が開催されました

 

 

 

ニューヨークライフバランス研究所(NYLB)が提供する
「ポジティブ心理学コーチング(PPC)講座」とは、
クライアントが関わる人の強みを引き出して
理想の未来を叶える支援ができるコーチを
養成するための講座です。
 
NYLB研究所では、2024年10月から、
「第3期ポジティブ心理学コーチング講座」
を開講中です。
 

 

日時:1月15日(水)21:00〜、1月17日(金)11:00〜
参加人数:92名
講師:(水)畠山水脈・(金)大野由佳
 

本記事では、1月17日(金)11時より開催された
第7回反転学習会の様子をお届けします!

 

反転学習会とは・・・・
前もって公開されている動画講義を各自で見た後、
講師と共に、気づきなどをシェアして学びを深める会です。
 

 

 

第7回テーマは
「理想ルート」

🌟過去よりも未来フォーカスする 
🌟ポジティブアプローチによる問題解決プロセス

理想ルートの3つの要素を学びました。

ちなみに
先週末は、東京・大阪でPPC初めてのリアルの練習会が開催され
59名の方が参加されました!
受講生のほぼ半数・・・ありがとうございます💕
リアル会での新たな出会いで、
講座後半も頑張ろう!と元気をもらえた方も多かったのでは!
と思います💕


 

<まずはWhat's good>

おなじみWhat’s goodからスタートです!



講座も後半に入り、
What's goodでは、なぜそれがうまくいったのか?(=成功の責任追求)
そして、強みをフィードバックするところまで行います✨
 
初めましての3人でも
PPCという共通の価値観があるので相手の強みが簡単に見えてきます。
強みを伝えてもらえることで、自分自身のことも相手のことも
どんどん好きになっていきますね💕

 

 

<理想ルートとは>

 

ポジティブ心理学では
「問題そのものの解決ではなく、行きたい未来」
をクライアントさんから引き出していくのですが
その時に有効なのが理想ルートの考え方。

鍵となるのは
今抱えている課題そのものを解決することにフォーカスするより
解決像(=行きたい未来) と 意味
を問うことです。

この二つがクライアントさんの中にがしっとハマると
今やるべき具体的な目標が決まってくるんです。

なぜならば、
行きたい未来と、意味(なぜそれが大事なのか?)
は、ご自身の価値観と深く繋がっているから。

心の中で大事にしている価値観を
言葉にしてみることで、自分の深い想いに気づいたり
大事にしていることを改めて思い出すことで
モチベーションが上がり、

「やらなきゃ」ではなく「やりたい!」に変わり
行動できるという効果があります。

(亜里さん的には、Pulled by future
 引き寄せの法則というより、「引き寄せられる法則」です!)

質問の流れは学べたけれど
事前動画で、亜里さんの実際のコーチングセッションも見たけれど。

実際に自分はそんなセッションできるのかな・・・
と不安がよぎった方もいたかもしれません。
(私も最初はそう思いました)

しかし!
今回の反転学習会では、
受講者の中からデモンストレーションとして
クライアント役を募り、
ファシリテーターの由佳さんとのコーチングセッションの中で

💎自分がコーチだったらどんな質問をする?
💎自分がコーチだったらどんな言葉を投げかけたい?


をチャットでシェアし合いました。

立候補してくださったのは
会社の中で新人研修を担当されているNさん。

Nさんの課題だった

「今月中に新人研修動画を作り終えないといけないのに
 タイムマネジメントができていない」

という事例から
由佳さんが、Nさんの行きたい未来やその意味を質問して
Nさんが目標を決めるコーチングセッションを
リアルで見せていただきました!

Nさんの職場の女性を幸せにしたいという熱意や親切心が溢れていて
コーチングを聞いている受講生さんたちからは
Nさんに聞いてみたいことや、Nさんの強みのシェアがたくさん!!

クライアント役に立候補してくださったNさんからは

💎意味を聞いてもらったことで、行動したいモチベーションが上がりました!
💎受講生の皆さんから自分の強みを書いてもらって、
  読んでいて元気をもらえます!


と、ご感想をいただきました。
Nさん、勇気を出して小さな課題をみんなの前でシェアしてくださり
ありがとうございましたーー!

🌟コーチとしてやっていく上で、
クライアントさんがコーチングの最中にどんな感情になるのか
自分でも体感していることが、とても大切です。

ポジティブ心理学コーチ養成講座では
コーチングセッションを練習する機会も多く
しかも、受講人数も多いので
初めましての方とセッションをするチャンスが多々あり
本番さながらの練習を積んでいきます✨

そしてデモンストレーションのあとは
いよいよ二人組になって、実践練習!!
質問の型に沿って、4つの質問をしていきました。

実践練習の後の感想シェアでも、学びがたくさんあったので
いくつかご紹介しますね!!

💎コーチ役

⭐️Mさん@長野 
クライアントが大切にしているもの・世界がたくさん見えました!

⭐️Sさん@東京
意味を問うと、クライアントの価値観が見えるし、クライアントの中のゴールがザクザク出てきて驚きました!

⭐️Oさん
課題も目標も共通部分に深いマインドが繋がっていると気づきました!

💎クライアント役

⭐️Aさん@東京 
理想を確認してからゴールを決めると、やれそうな感じがしました!

⭐️Cさん@東京
意味を問われることで自分のモチベーションが沸いたり、ポジティブな感情がおき行動できるようになる感覚がありました。
問われることで改めて自分がどうしたいと思っているのかに気づけ、何ができそうか、という視点に変わりました!


意味を問う」ことの重要性・必要性を
クライアントもコーチも体感できたというシェアが多かったです😊
 

 

 

<今日の一番の学びとやってみたいこと>

 

受講生のコメント:

⭐️Hさん@海外 
価値観を問うことで、その人の本質が見えてくる

⭐️Kさん@海外
解決像を描いた時の、自分にとっての意味を吟味することの大切さ。そこに自分軸などとぶれていた場合は、ワクワク感も減少でそこへ到達が難しくなる。拡張形成の伴走者としてのコーチングを学びました!

⭐️Kさん@海外
4つの質問のプロセスを辿るだけで、スルスルと解決策が出てくるのってすごいなと感じました。そして意味を聞くことで解決像が変化していくのもすごい!

やってみたいことは
今日、セッションで宣言したことを実行しますー!というコメントが多かったです。
来週の反転学習会でのWhat's good?では、行動シェアが溢れそう!
楽しみにしています💓

次回のスキル練習会でも
引き続き理想ルートセッションを実践練習していきます。

みなさんがクリエイターとして日々自分で幸せを作り出し、周りにも幸せをお裾分けされている様子が
ありありと目に浮かぶ時間でした💕


最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

<ニューヨークライフバランス研究所講座情報はコチラから>

 

💛NYライフバランス研究所(Lineでも最新情報をお届け!)

https://is.gd/Pmz2TN

松村亜里 LINE

 

💛松村亜里メールマガジン(メールで最新情報をお届けします)

https://www.reservestock.jp/subscribe/97936

 

レポート報告者:田中まゆ(脳心理学セルフブランディング講座主宰)

 

Instagram :https://www.instagram.com/mayu_new_me/

公式LINE: https://lin.ee/flwmZPC