こんにちは。

有馬 由です。

 

 

生きていたら

 

はぁぁぁぁ?!

なんなの?!もう!!(怒)

 

って思う時もありますよね?

 

 

そんな時、ユーモアを活用できたら

こっちのもの!ですウインク

 

 

 

以前なにげなくテレビを見ていたら

美輪明宏さんがお悩みに答える。という

番組をやっていましてね。

 

 

ご相談は、ざっくり

「旦那さんが家庭に関する悩みに

 真剣に向き合ってくれない」

というものでした。

 

 

ひとしきりお話を聞いていくつのアドバイス

をした後に、美輪さんが

 

「魔法の一言を教えてあげましょうか?」

 

と。

 

 

相談者の方はもちろん、私も

なになに?

魔法の一言?!

と耳を傾けていましたら

 

「旦那さんに文句を言うとき、

 言葉の最後にプンプン♪って

 つけてごらんなさい♪」

 

 

・・

 

え・・・・・?

プンプン・・・?

 

て思いませんでした?

(私は思っちゃいました ('-' ))

 

 

 

 

 

旦那さんに文句を言ってしまう時、

 

「ちょっと!ちゃんと話を聞いてよ!!

 ・・・プンプン♪」

 

 

部下に注意をする時、

 

「この部分、直ってないじゃないか!!

 次はちゃんとやれよ・・・プンプン♪」

 

って言ったらきつくなり過ぎないし

自分も相手も追い込まないで済むじゃない

とおっしゃられてね。

 

 

確かに。

正したり解決をするために

深刻になりすぎない

ことも必要だなと思いました。

 

 

真剣だからついつい深刻になって

しまうこともあるし

命がかかわるような場では

その限りではないけれど

 

 

感情がマイナスに揺れた時ほど

何かを伝えるときに、

ひとさじのユーモアを加えたら

 

 

状況や相手に対して

なにより

イライラしている自分に対して


クスッと笑えて、

肩の力が抜ける気がしませんか?

 

 

だるーん
image
 

 

真っ向からファイティングポーズを
取る前に、


言葉や意識にユーモアを加えて

余分な力を抜いてみたら

まず自分の気分が変わっていく。

 

 

深刻になりすぎず

肩の力を抜いていくこと

私たちオトナ世代が心地よく

生きていくために必要だなぁと

思うのです星

 

 

■ご提供MENU
▶ 自然体な自分で幸せな
  生き方・働き方を見つけていきたい方へ

コーチ登録サイトに登録しています
有馬 由 (ありま ゆう)
 

ありまゆうについて
プロフィール

▸「わたしのあたまのなか」
 

ありまゆう