こんばんはぁ~おばけおばけ

 

   2017年に発行されたこちらの本

  

   季節の行事と共に、ハーブの使い方なんかが書いてあります

   二十四節気(節分とか土用とか)の太陽のリズムや

   月のリズムで暮らすヒントなどが満載

   私のブログは、最初この本からヒントを得て作りましたラブ

  

 

   

 

   パラパラめくってたら、四季を楽しむの項にハロウィンの記述が・・

 

   あさっては、ハロウィンなのでちょっとご紹介しようかともみじもみじ

 

 

   ハロウィンハロウィンハロウィンハロウィン

 

   ケルトの新年は11月1日に始まるため

   10月最終日が大晦日に当たります。

   この日は、死者の国の扉が開いて霊が地上に戻ってくるとされています。

   家族に会いに来る先祖の霊と共に、悪霊まで降りてくるので

   それを追い払う祭りが現在のハロウィンに変化しました。

   魔除けのハーブとして使われるローズマリーの花束を飾って

   邪悪なものから身を守ります。

   庭木としてポピュラーですが、きちんと刈り込まないと

   木質化した部分から枯れやすくなります。

         脳をスッキリさせたり血流を上げる効果も期待でき

   葉は寒い時期の薬湯にも大活躍です。

 

 

   あ~~~ローズマリーね~~まじかるクラウン

   魔除けのハーブなんだぁ~~知らなかった・・

   いちおーガーデンにあるけど、隅っこであまり育たずにあります

   来春でも、表に引っ張り出してあげようかなカエル

 

 

   魔女ですってーーふんわりウイングふんわりウイング

   おしゃれですねキラキラキラキラ