私のゼミ選び | 有馬っ子 リクルーティング

私のゼミ選び

15期の ino です。


みんなの色んなゼミ選び体験談、面白いですね。

私は立教で1年間勉強して、まだ国に帰ることになっている交換留学生で、立教に来る前、

国の大学を通して「立教大学での学習計画メモ」ていうのを提出しなくちゃいけなかったです。


その時に、私は ’せっかく日本の大学で勉強するのだから、単位をもらえなくても、日本ならではのマーケティング、日本企業のマーケティングを覚えよう’と思って、それを学習計画に書いて、それが立教大学に送られましたね。


それと、希望する授業も調べて、一緒に挙げなくてはいけないていう決まりがあって、立教の色んな授業のなかで(ゼミも含めて)自分にとって本当に勉強になりそうな授業を書いて提出しました。


提出してから、約2ヶ月後、立教から色んな書類をもらって、そこには


指導教授 : 有馬 賢治 ロケット


て書いてありました。


指導教授は、私が立教で留学するときに色んな意味でサポートしてくれる先生のこと。


で、日本に来て、先生と面談をして、最初は先生が普通の授業だけとっては日本の友達とあんまり付き合うことができないから、うちのゼミに入って、できる範囲のなかで一緒に活動しながらやってみな。 と言われて、


私はどうせやるのであれば、みんなと同じくやってみたいんですけど、いいですか?て訊いてオバケ


先生は じゃ、やってみて。 OK


とおっしゃいましたね。(そのとき先生は、当時の私としては意味が分からない微笑みをブタネコ


これが、ゼミ活動の始まり。


普通とは少し違ってますね。


少しは参考になったのでしょうか?わんわん


要すると、


何にも知らないで入った留学生も活動やってるんだ。 それもすごく満足しているじゃん。


です爆弾