◆【小満】 日常の、『小満』探し。 ~5月20日~ | 有馬アロマのつぶやきアロマ

有馬アロマのつぶやきアロマ

現役アロマセラピスト。
10年以上サロンでの施術やレッスンで植物や精油の素晴らしさを伝え続けています。
精油達との語らい、つぶやき、メッセージをみなさんにお届けしていきます。

こんにちは、有馬です。

本日5月5日、二十四節気の第7、立夏。

 

暦の上での春は

⑦ 立夏(5月5日) ←ここから夏ですよ~♪

⑧ 小満(5月20日)

⑨ 芒種(6月5日)

⑩ 夏至(6月21日)

⑪ 小暑(7月6日)

⑫ 大暑(7月22日)

立秋(8月7日)

 

本日、二十四節気第8、小満です。

小満は、万物が次第に成長し天地に満ち始める頃。

 

江戸時代の『暦便覧』では、

 

「万物盈満(えいまん。物事が充分に満ち足りること)すれば草木枝葉繁る」

 

とあります。

 


小満、という言葉の由来は

この時期になると
秋に蒔いた麦などの穂が実りを見せ
農家が一安心できる、ということに由来しています。

麦が無事実ったことを確認してほっとする。

つまり、

「小さく満足する」

ことから『小満』と呼ぶようになったそうなんですね。


ほっとする。
ちょっと満足する。
すこし満たされる。



そんな時期、ということですね!

 

 

日常の『小満』さがし、しませんか?

そんな小満の時期だからこそ。

 

日常の

『小満』さがし

=小さな満足探し

 

してみませんか?

 

ほっとする。

ちょっと満足する。

すこし満たされる。

そんな時間と空間を

探してみる。

 

毎日、日常に忙殺されていると

(今変換して思ったんですが、忙殺、という言葉、コワイですね💦

ココロを無くし殺される、なんて~!!!

・・・でも確かに、忙しい、ばかり言っていると

日常に、心を殺されてしまうのかもしれませんね~。)

 

ほっとすること

満たされること

 

に対して、鈍感になってしまっているのかもしれません。

 

 

朝。

炊きたてのごはんっておいしい!

とか。

味噌汁サイコー!とか

朝ご飯をこうやって家族そろって食べられることとか。

(バタバタしつつも、ですが)

皆を送り出した後のコーヒーを台所で飲む一瞬とか。

 

 

昼。

出勤の時の空が、山が、景色が綺麗なこととか。

何食べようかな~、って、選べることとか。

ランチを共にできる人がいるとか。

 

 

夜。

美味しいお酒が飲めることとか♪

お風呂に浸かった瞬間の、あの、ふわ~っとした緩む感覚とか。

お布団に入った時の、どうしようもなく感じる安心感とか。

 

 

 

そんな、本当に些細な事でもいい

フッと気がついたら。

 

ああ、幸せ~♡

 

って、つぶやいてみてくださいね!!!

 

 

幸せって、増幅しますから(^_^)v

 

そんな幸せ感を増幅させてくれる

アイテムといえば

やっぱり有馬には

アロマ♪

 

 

特に

今月のつぶやきアロマジャスミンさんは

疲れた心と身体を

『満たして』

くれる、本当に頼もしい精油さんです。

 

あなたの

心と身体を満たしてくれる香りって、なんですか?

 

そんなことも気に留めながら・・・

 

小さな満足探し、ぜひ、してみてくださいね!

 

~ 〇 ~ 〇 ~ 〇 ~


最後までお読みいただきありがとうございました。
自分にあった心地よいケアで、

みなさんがこの時期をより快適にすごせますように。


次回は2024年6月5日(芒種)の予定です。
最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 


~ 〇 ~ 〇 ~ 〇 ~

 

☆アロマカードマッピング、好評です

【アイビーマッピング】モニター申込

ぜひ!お力を貸してくださいませ!

よろしくお願いいたします。

 

☆【販売開始しました♪】

つぶやきアロマカード

詳細・購入はこちら

 

☆【アロマ&チャクラ&身体の情報を毎週お届け】

有馬アロマのつぶやき メールマガジン

詳細はこちら

 

 

☆インスタグラム

【有馬アロマのつぶやきアロマ】

今月5月はジャスミンさんのつぶやきです。

毎日つぶやいてます(^_^)v

 

 

 

☆無料プレゼント

おうちに置きっぱなしで放置している精油さんたち、

ありませんか?

 

捨てる?捨てない?!

・・・でも、もったいない!

まだまだ使えます。

 

そんな活用法のヒントです。

こちらから受け取っていただけます