バレエ音楽。 | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン






日が経つのが早すぎて、もうすでに5日も前のことになりますが、
日曜日は娘のバレエの発表会がありました。


1年生になってから始めたので今回で3回目。
今年は初めての全幕作品で、「くるみ割り人形」でした。


「くるみ割り人形」と言えば「花のワルツ」が有名かな?
クリスマスのお話なので、この季節には音楽もよく流れたりするので、
バレエをご存知ない方も曲は知っていたりするかもしれませんね。
今年は映画化されていたりもしますしね。


私のバレエ好きのルーツについては以前こちらの記事の中で綴りましたが、
娘が始めたのをきっかけに数十年ぶりにバレエを観るようになってあらためて、
自分の根っこにはやっぱり「バレエが好き」って気持ちがあるんだなぁ、
といろんな場面で感じさせられます。


そして、クラシックバレエ音楽を聴くと心がワクワクする自分も再発見。
この15年くらい音楽的嗜好はスガシカオ、ファンク、、、
そんな方向に偏りまくっている私なので、自分の中でもちょっと新しい。(*^.^*)