登園自粛、慣らし保育の間していた事 | ワーママでも出来る!おうち知育

ワーママでも出来る!おうち知育

2歳の娘を育てるママの
ワーママおうち知育の記録
BabyKUMON、モンテッソーリ、育脳

ホットクック×サイクル献立で
毎日楽しく台所育児中♡

ドキドキ2歳の娘を育てる看護師ママ
ドキドキワーママでも出来る知育と台所育児
ドキドキBaby Kumon、モンテッソーリ、育脳

 

 

 

おはようございますニコニコアリコです音譜

 

 

 

 

束の間の慣らし保育=

私の自由時間が終わりましたー笑い泣き

 

 

 

緊急事態宣言を受け

今後は登園自粛。

 

 

とりあえず

GW明けまでですね〜…。

 

 

慣らし保育いい感じだったんだけどなぁ笑い泣き

最終日は泣きもせずバイバイして別れられたし。

 

 

 

登園自粛の可能性が高かったので

私は慣らし保育の間、

家の中の片付けをしていました。

 

 

 

お家時間が増えると

家の中が片付いていないと

ストレスが積み重なるんですよね…。

 

 

30Lのゴミ袋6つ出ました。

 


あと、粗大ゴミも5つ予約済み。

 

 

 

 

4月から仕事するつもりだったし

片付けてはありました。

 

でも、余裕のある片付けになっていなくて

すぐに破綻してしまいそうだと気づいたんです。

 

 

 

家事も仕事も育児も

余裕がないと必ず行き詰まりますもんね。

 

 

余裕は大事。

 

 

夫はテレワークなので

昼食〜娘の昼寝までを担当してくれる

事になり私は昼食後〜娘の昼寝起きまでの

正味2時間を自分の時間として使う事に。

 

 

実は登園自粛になったら

自分の仕事は無理…と

諦めかけていたんですが

 

 

毎日数時間でも時間が取れそう

なのはよかった。

 

短すぎてSNS見て終わりと

ならないようにしないとな…。

 

 

 

 

四角グリーン四角グリーン四角オレンジ

 

 

▼0,1,2歳のねんねと知育ブログ

子どもが寝たら何しよう?

 

 

▼楽天ルームは私のおすすめ育児書や絵本を紹介しています