私は今年50歳を迎えた、昭和生まれのおばさんなんですが、

今問題視されてる黙食について、
今一つピンと来ません💦

私の時代は黙食なんて言葉は無く、
6人くらいのグループで給食になると
みんな机を動かして、班で食べるって言うのが、小学生の時の記憶。

みんなとお話できてとても楽しかったです❤️なんて記憶は無いんですよね。

絶対ふざけすぎて鼻から牛乳出すやつが居たり、牛乳吹き出す子が居たり、
それがかかったの、かからないので、
汚い〜と大騒ぎ。

それの延長でバイ菌扱いして、いじめが勃発したり、
会話の内容とかも、和気藹々としたものではなく、絶対給食の時間が苦痛だった人居ると思うけどな。

定期的に席替えがあって、地獄に落ちる事にヒヤヒヤする必要も無いし、
当時は黙食にしてもらった方がホッとした子たくさん居たと思うよ。

同年代の皆さんは、今の黙食騒動どう感じてるのかな?