TAIは、とても家族思いで、優しい人ドキドキです。

常に他人を思いやり、心配し、声をかけることが出来る人ドキドキです。

彼のお母様(私にとっても母ですが)はTAI以上に、ものすごく他人のことを優先に人に親切にするために生まれてきたような女性です。
韓国人の仲間意識の強さ(ウリ=私たち、私の)の感覚が、日本人のそれとは違うっていうのも勿論あるんだけど、それ以上にTAIとお義母さんの親子関係が彼の人格形成には大いに影響していると感じます。

逆に私は、物心ついた頃から何事も人を当てにせず、自己管理・自己責任という、よく言えば自立した考え方を基本に行動しがちです。ある意味、夫婦や家族であっても、無意識に出来る限り相手を頼らず自分で解決しようとしてしまうし、相手にもそうゆう距離感を求めがちです。


私とTAIは、ここの部分で、たびたび些細な行き違いで喧嘩になることがあります。


私にとっては、現実的に不必要な、しつこい心配の言葉や、意味のない電話は、嬉しいとは思えないばかりか時々苛立ちの原因にさえなるし、
TAIにとっては、何が出来るってわけじゃなくても、常に親密に心配しあう事が愛に満ちた関係で、そうゆう対応を普通に私に求め、かなわないと不愉快になります。


土曜日の夜に、些細な会話から、また、お互い不愉快な雰囲気になってしまいました。
でも、少し時間を置いて、久しぶりに夫婦で心の内なる問題を語りあいました。
というよりむしろ、私の話をTAIが聞いてくれました。

なんだか、色々溜まっていた心の疲れを思い切って吐き出す作業は思ったよりハードであって、その後1日半くらいは体も頭もだるくて無気力になっていました。
でも、それは自分にとってとても必要だったことのように思います。良かったです。
お互いに生まれも育ちも違い、持っているもの、そして欠損しているものが違います。相手の深い部分を理解して、行動レベルでお互いを補いあい、そして相手を尊敬し感謝できるような夫婦でありたいです。

改めて、TAIは本当に優しく愛のある人だと思いましたラブラブ


日曜日も、TAIは家族のために頑張ってくれました。
そして、私も些細なことだけど、簡単に出来るバナナケーキを焼きました。
SARANは、美味しいと言ってそのケーキを沢山食べ、

 Beautiful Life with TAI & SARAN-バナバケーキ


TAIの準備してくれたプールで楽しそうに遊んでいました。

 Beautiful Life with TAI & SARAN-プール1
 
 Beautiful Life with TAI & SARAN-プール2


そして、今晩、帰宅したTAIの食事に少し付き合いながら、私は梅酒ロックを一杯頂きました。
TAIはいつもどおり、美味しいといいながら食事をしました。私は、今日のSARANの発保育園の話をTAIにしました。


愛の表現って、難しいことじゃなさそうです。
どれだけ自分に素直になれるかってことかも知れません。