大きな貝タイラギを炙りとお寿司で食べる | 生きてるだけで儲けもん

生きてるだけで儲けもん

くも膜下出血をたぶん2回発症しております。人生の転換期が病気だったとは・・・
自分軸で俯瞰して生きております。

テーマ:

今回はタイラギ(タイラ貝)を購入してきました。

 

魚屋さん(角上魚類)、最近テレビでもちょくちょく目にするので、大人気なんですね。

 

駐車場も、店内も、もの凄く混んでいました。

 

行く途中、エンジェルナンバー8888が一番多く現れ、111、777、666、222と数多く見れました。

 

助手席の妻、撮影

 

今回はちょっと買いすぎたかなと思うくらい買いました。

 

タイラギ3ケ、コウイカ1杯、お刺身5点盛り、エビ3匹、お味噌汁用ホタテ稚貝、アサリです。

 

タイラギとコウイカはさばきました。

 

そしてタイラギは炙りにもしております。

 

その模様は動画に収めております。

 

歌と映像は全くリンクしてないので、聖徳太子の能力が必要になります。

 

脳トレと思って観て頂くのもアリです(笑)

 

歌は「雑音」ですので、音声OFFか小にして再生ください。

 

下記の三角を押すと、あなたの貴重な時間を奪うことになります。

※「高評価」頂けますと嬉しくて天まで昇ります。

 

タイラギは大きな貝で、砂地に刺さって生息している大きな二枚貝です。

 

貝柱はホタテより食感が強く、私はタイラギの方が好きです。

 

今回は炙りと、生で頂きました。

 

相変わらず映えない盛り付けです。センスゼロです(笑)

 

炙りと生と、握りにもしました。

 

3人で食べる予定でお刺身5点盛りを購入しましたが、マグロ、サーモンなどは3切れづつ入っていましたが、甘エビだけ4つ入りでした。

 

次男2、妻1、私1となりました。

 

傾いているし(笑)さびしい甘エビ握りです(笑)

コウイカ旨かったです。

 

バターしょう油炒めも美味しかったです。

 

動画のコウイカとタイラギには名前がありました。

( ̄ー ̄)b


千葉ではコウイカ堤防からでもエギングで釣ることができるんです。

 

釣れるとなると、メチャ混んでます、1m間隔で釣り人がいます。

 

シリヤケイカは何回か釣ったことあるのですが、コウイカ、アオリイカは未だ釣り上げたことないです。

 

今年は暖かくなったら、ハゼ狙いで江戸川放水路に行こうと思っております。

 

最近は魚釣りに行くよりも、お魚屋さんに行くことが増え、私の釣竿もさびしい思いをしていると思います。

 

ですがコウイカ1杯300円、釣りに行くとボウズ(釣果ゼロ)確率90%。

 

ヘッポコ釣り師は確実を求めて、お魚屋さんへ向かいます。

 

PS

 

日曜日、お昼は妻としゃかりきラーメンを食べに行ってきました。

 

最近のお気に入りは、甘めのしょう油味に辛ネギがのった「辛ネギしゃかりきラーメン」です。

 

食べれることへ感謝!です。

 

松戸市にお住いの方限定です。包丁研ぎます、無料サービスです。

 

ここからは生死をさまよった私の闘病記です。

くも膜下出血で倒れ、4日間病院に行かず、ICUでは歩けなくなった私の闘病記です。

4日間病院に行かなかった為苦労しました。

カテーテル手術と開頭手術のクリッピング手術、2回大きな手術を行い奇跡的に障害なしで助かりました。

 

病気が転換期となり、リラックスして安心感に包まれ、楽しく生きております。

 

過去、現在、未来と楽しんでやっている事。