ばら苑をあとにして

生田緑地へ
 
 
 
もうマイナスイオンいっぱい🌲
 
 
 
メタセコイアの並木を歩いていると
小さな松ぼっくり(実)がいっぱい落ちている。
 
!!!!!!
 
(生きがいさんで制作に使えるかも!!)
と思い
 
「先に行ってて!ちょっとこれ拾ってから行く!」と言ったら
みんな巻き添えに拾うのを手伝ってくれる
 
『何に使うの?』って聞かれたので
 
「生きがいで使えるかも!って思って」と言ったら
 
『プロだね〜!』と言われた。
 
全然プロでも何でもなくて
いつと周りの皆さんに
フォローしてもらってて
すっとこどっこいなんだけど
言われてみたら
年がら年中、生きがいさんで制作で使えるものはないか?探してる自分がいる。
 
立ち寄った
ビジターセンターに飾られてたものもヒントいただいて、こんな感じなものできないかなあ?って写真撮ってた。
 
 
 
 
 
実は以前羊年の時松ぼっくりと毛糸で
生きがいさんで、こんなの作ってて
 
 
 
昨年はリース作ったし
また松ぼっくりで
何かできないかなあ?と
思っていたから・・
 
 
だいぶ拾い疲れてきたころ
 
「あっ!あそこのテーブルで座って待ってて!」って言ったら
 
『まだ、取るんかい!!』って言われた。
 
しばらくして
「もう、いいかなあ〜
もう、いいかなあ〜」ってひとりごと言ってたら
 
『誰に言ってるんかい!!』って言われた
 
 
そう言いながらも、みんなが拾ってくれたお陰でビニール袋いっぱいになった。
 
また楽しみができた♡
 
今日は月曜日で
残念ながら岡本太郎美術館はお休みとわかってたけど
「母の塔」だけ見たいと思って
もう少し足を伸ばした
 
日が差してきた
 
ピッカーん
気持ち良さそうにカラダも手も
伸び伸び〜〜
イナバウワー〜〜〜〜〜
 
そして最後に
【ミニミニ絵本会@生田緑地】
 
ここからお友達のお友達二人が
合流されて6人に!!
 
 
 
清々しい5月
外のこの景色の中で
この絵本が読めるしあわせ
 
 
 
そして絵本を読んでいただきました
みんなでいろんな「あ〜〜」と
声を出して楽しみました。
 
 
 
 
 

https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5591

 

この2冊も読ませていただいちゃった!!
 
 
おとなの遠足
また行きたいなあ〜〜♡