脱・眠剤!


を目標に半年前くらいに眠剤を変えました💊💊




眠れる音楽やら、アロマとか、カフェイン抜きとか、ヨガとかリンパマッサージも交えて。



なのですが...。


結構な頻度で悪夢&金縛り笑い泣き




デエビゴはオレキシン受容体に作用することによって、レム睡眠を増やすので悪夢や異常な夢を見たという記憶が残りやすくなるのです。 薬そのものが悪夢を見せるというよりは、「レム睡眠が増える=夢の記憶が残る」というイメージです。



昔は精神科で処方されるような薬を飲んでいたので、だいぶ減らしたり、軽くはなってきたけども。



一旦デエビゴは辞めとこ😅

違う薬をお願いしました。

(軽いヤツね)それにプラスして。



勧められた漢方が、



柴胡加竜骨牡蛎湯


サイコカリュウコツボレイトウ


なにそれ?早口言葉?🤣?




漢方では、眠りには「気」が関連していると考えます。


たとえば、赤ちゃんがたくさん寝られるのは、「気」が十分に足りていて、体の中をきちんとめぐっているからです。 


ところが、大人になるとさまざまな情報にさらされ、疲労や精神的ストレス(不安)といったものが増えてきませんか?


 疲労やストレスは「気のめぐり」を邪魔してしまうものです。


「気」がめぐらないと体に熱がこもり、こもった熱は頭に昇って脳を疲れさせてしまいます。


 「柴胡加竜骨牡蛎湯」は、「気」をめぐらせ、体にこもった熱を冷ますとともに、心を落ち着かせるのがポイントの処方で、脳の興奮からくる不眠を改善する作用のある漢方製剤です。



気を巡らせるおねがいキラキラ


ほぅ、これは試してみよう!!



てことで処方してもらいました照れ




こちらは施設にくる薬剤師さんに勧められましたの照れ


薬のことならお医者さんより薬剤師さんの方が詳しいですよねおねがいキラキラ



サイコカリュウコツボレイウ!


覚えきれないけど、ラップ調で言うと言える不思議。



ちなみに私が好きな漢方(音的に)



当帰芍薬散!!


とうきしやくやくさん!!



あとひとつ試してみたいものがあるのですが、ちょっとお高い笑い泣き


いっぺんに試すと何が効いてるのかわからないので少しづつ。



少しづつ少しづつ。


源氣になる(๑•̀ㅂ•́)و✧


ちょびっと源氣になったなと思うこと。



信号が変わりそうだなぁ~って思った時や点滅し始めた私の選択は止まる。


だったけど、


走る‼️🏃🏃🏃


を選択するように

なりましたヾ(*´∀`*)ノ



モバゲーにアクセスしたら見つけた写真。
目指せ14年前。
※なおきを出産してから10ヶ月。



レッグマシーンをトイレの前に置いてトイレに幾度に15回ほど頑張ってました。






⬆️コレオススメです。