ある人のブログに我が家の対応を書いたら採用されました 笑


でも掲示されて、他の人のもの読んでて、

あ!これも言えば良かったあれも言えばよかった!の気持ちが出てきて 笑


そこにまた送るのもなんか違うので、私がスッキリしたいだけの投稿です 笑


お風呂⭕️

1ヶ月入らない時がありました


ここは唯一と言って良い程がっつり成功できた所なんだけど、


「○○君クッサ〜臭いけどハグもチューもしちゃうもんね〜」と、


「お風呂入ろう」は言わずに愛情を、そんなあなたでも私は大好きよ!と伝え続けてみました。


そしたらね、私が洗う形でだけど入るようになった。


根っこが繊細だから、臭くて良いと思って無いのよ😑

今は私が疲れて入りたく無くても何がなんでも入ろうとする 笑


あと2.3年したら一緒に入るの流石にどうなの?の年齢だけど、そこは心の成長が伴わないと無理に引き剥がすとダメだと思ってるので、明らかに変な反応があるまでは介護と思ってやってあげようと決めてます👌


歯磨き⭕️


基本はお風呂と一緒で、本人良いとは思ってないんだけど、やっぱりできない(やる気力が無い)ので

ここは割と早期から私が磨いてあげてました。


やってあげようか?って言ったら割とすんなり


歯磨きは一人きりになるとか、怖い要素的な事が皆無なので、ずっと続けてると私がヘロヘロの日とか、本人の気力がある時は自分でやってます😊


着替え⭕️


これは私が全然気にしてなかった 笑


うち家族みんな、休みの日は一日中寝巻きで過ごすとかがあるのでそんなに悩んでなかったです 笑


でも人が来る時とか、外に出かけれる時とか、やっぱり本人わかってるみたいなので着替えてますね。


逆に外に出ない理由の一つにこの着替えの問題があるんだなって思えた位。


あと、子供の唯一やりとりしてる子がちょっと変わってて 笑


その子は前日お風呂入って着替える服が次の日着る服なんです 笑


かつ、冬でも半袖半ズボンタイプの子なので、寝る時冬でも困らない 笑


学校に元気に行ってる心が健康な子がそんな事をしてるのを見て、私は本気で


「そうか効率的やん」と思ったので 笑


だんだん着替え無くなってきた時期は流石にちょっと気にして、でも言ってもな〜とモヤモヤはあったのだけど、


そのモヤモヤも皆無になりました 笑



家はリラックスする所、安心安全とはなんぞや?の時期の私にとって、子供が楽な服装でいることが私にとってもサポートできてる認識を得れる一助になりました😊



お風呂の対応が私の中ではまさになんだけどやっぱり、やった方が良い事<親子関係、だと思うんです。


親子関係がある程度良ければ「くっさ〜」とか言えるし、ヤル気なくてダラダラしてるあなたでも大好きだよ💕てゆか今は心が疲れてんだからダラダラしなよ💕(もし弊害でたら全力で対応したるしっ)って事が伝わると


あら不思議、根っこが真面目で繊細なのでやるようになるんです 笑


勿論急にサクサクやり出すわけじゃなくて、手伝える所はこちらが手伝いながらね。


不登校になるまでの心が健康な時、臭いの元々平気とか、服装とか人目とか全然っ気にしない〜穴の空いた服でもシミだらけでも友達に会える〜

な子だと、ちょっとそうは行かないかもしれないのだけど、


多分そんな「まぁいっか」タイプは不登校にならないか、なっても回復早い気がする😅


暴言暴力の乱暴系タイプで繊細に見えなくても、


暴言暴力をしたくなるほど拘ってるものがある時点で完璧主義傾向で、完璧主義って要は繊細と類義語なのだ。


外向きに荒れるタイプはサポーターの気持ち追いつけるのたいへんだよね。


と、話が逸れましたが。言いたかった事解消😆