今日もお読み下さり

ありがとうございますデレデレお願い


グリーンハート


グリーンハート


グリーンハート


昨日の記事にもたくさんのアクセス・イイネ

コメント・リブログありがとうございました♡



皆様の
そう言えばこんな参考書使ってたよ〜!!
こんな勉強法あるよ〜!!


それはもう愛と知恵が詰まっているコメント欄
メモメモが止まりません!!

読んで下さる方達の優秀さに驚きながらも
こんな頑張ってこられた方達に
お知恵をお借りできる私はなんて幸せなのか?
気付かされました。

そして優秀な成績を修められた方ほど
やはり参考書とうまく付き合い
自学を徹底されてきたんだとも知りました。

勉強に関すること
まだまだ全然知らない私ですが
親子二人三脚…じゃなくて
子が3人だから…四人五脚?でこれからも
勉強人生を楽しみたいと思います(^^)


いつもありがとうございます♡



グリーンハート


グリーンハート


グリーンハート



2月に小6・小4が受けた漢検の話。





試験直前まで合格最低点に届かなかった




今回は試験ギリギリまで

合格最低点に到達せず

なかなか厳しい戦いになりました笑い泣き





かといって

ルーティーンを崩すわけもなく…

勉強量を増やすことはしませんでしたニヤニヤ




単に量を増やすとクレームが出る

イヤイヤやる勉強は身につきにくそうだから…





ただ淡々と

同じ勉強を毎日欠かさずこなしただけ





合格最低点の140点に

届いたり届かなかったり…





かなり際どいラインだったので

直前に母が汚い手書きで作成したミス張り紙






級と名前を明記して〇〇くん専用。〇〇ちゃん専用。

と書いておくと、専用という言葉が案外嬉しかったようで

意外に見ててくれたんですよね。たぶん。

トイレの中なので本当のところは知らんけどニヤニヤ




こんなのでも一週間以上トイレに貼ると

1日に何度も見る羽目になり←

これが意外に最後大きく点数を上げました拍手

エビデンス無し!! 我が家調べwww




もちろん

子ども達それぞれの努力で上がったんです

多少は貼っておく効果もちょっとはあるニヤニヤ

と思いました。次もやる❗





だって…この貼り紙をトイレに貼った

最後10日間で二人とも過去問の

点数を30点近く上げたんですポーン





漢検の結果が出るまでしばらくかかりますが

二人とも手ごたえはあったようで

おそらく大丈夫かと花




長男は準2級

お風呂で見るだけ勉強を始めていますグッ





一枚3円のフィルムでお風呂で漢検勉強スター



この方法詳しくはこのブログで書きました。

そろそろ最頻出ゾーンが終わるので

過去問を予定に入れてみるかな?

次回の漢検は6月でしたっけ?間に合うかな…(¯―¯٥)





長女は次回の漢検はお休みさせようかと

新学年はメンタル不安定になりがち

夏休みに勉強して5年生の秋には

4級に挑戦するかも?おねがい






この子こそ❗スーパーキッズだ





平日の朝ご飯を食べながら YouTube で

数検4級の2次・数理技能検定の問題について

問題・解説のとある動画を見ていたんですが





それを見終わるとたまたま

この動画に自動で切り替わり、見始めたら

小学2年生のこの子こそが

スーパーキッズだぁ〜❗




この子すごいねすごいねと楽しく見ました

小6長男は特に刺激を受けたみたいで

真剣だった真顔笑





数検の勉強を頑張る気持ちに

繋がるといいのですがニヤニヤ



小2の男の子塾に通わず数検準2級合格❗ 




塾に通わずお父さんと一緒に勉強をしながら

数検準2級に合格しちゃった

小学2年生の男の子

注意2年生。小学校では九九だよ?




一緒に準2級を受験してあげるお父さんゲラゲラ

お父さんお手製の試験対策プリントも

素晴らしかったです拍手完了





インタビューに丁寧な言葉で答え

嫌味のないとても可愛らしい子でしたデレデレ





私はインタビュー中に後ろに映る

難しい本がたくさん並んだ本棚に

大注目して見てしまいました笑





まさに賢い子の家ニコニコ拍手

将来が楽しみだよ〜ガーン





ご興味ある方は是非この YouTube 

見てみて下さい。25分ぐらいあったかな?




この子が凄すぎて次元が違いすぎて

見ていて気持ちいい笑

ここまですごいと

自分の子と比べるということもないですおいで





検定試験で度胸がついた?




長男が『高校はトップ校に行くんだ❗』

と言い出してから1年が経ち




6年生の1年間は外部試験に挑戦花

漢検3回、算数・数学検定2回、英検1回

全国統一小学生テスト2回を受けました。




一番最初が6月の全統小でした。

初めての難しい模試に本人は

心から喜んでいましたが




試験後迎えに行くと教室にはおらずガーン

トイレにこもっていたようで…

母がいないところで

頻尿が出ていたのかな?と心配に…





その次は6月に漢検がありまして

その時もギリギリまでトイレ





その次は7月の算数検定。

受験人数が少なく場の緊張感は無し

ですが初めてということもあり…


特に緊張したようでこの日は

開始時間ぎりぎりになっても

トイレから出てこれず…


試験官の方に名前を

繰り返し呼ばれドキドキしました笑い泣き





そこから先の検定試験では

トイレにおこもりもなくなり

緊張する様子も一切なく





試験をただただ楽しんでいる様子が

伝わってきますデレデレ





試験慣れしてきたようです

試験を楽しむ余裕が出てきて

明らかに二人の顔つきが

変わってきましたおねがい拍手






塾も習い事もさせてやれてないので

外部で試験を受ける経験って

貴重おねがい拍手





公立高校を受験する子には

入試が初めての試験という子も

多いと聞きます





もちろん塾に通ってる子は塾内で

定期的にテストを受けると思うのですが





知らない会場に行って受けるテストは

それでもあまりないかもしれません





そう思うと漢検など

申し込めば誰でも受けることができる

外部のテストというのは





その検定の価値以上のものがあるなぁ

と感じていますニコニコお願い






先日、漢検三級を受験してきた

長男の会場には中学生、高校生そして

大人の方もいらっしゃいました




長男 自分より年上の人ばかり

の中で受けた今回の試験は

なんか楽しかったウシシバイバイ




周りの中学生・高校生達の

雰囲気に飲まれるのではなく

むしろその中に自分がいられることに

喜びを感じ興奮しているようでしたニヤニヤ




ちょっと間違った方向に行ってないかな?

と思いつつ…

まあ楽しんでいるので良しとしますニヤニヤ




また次の級を受けると

もっとたくさんの大人の人の中で

試験を受けられるんだとか

それもまた彼にとっては数ある

モチベーションの一つになるのでしょうウシシ




自慢しだしたらオイオイ…

となりますが…ひっそり

俺頑張ってる!俺ってすごい!

と思ってる分には大丈夫かなほんわか





今回の漢検3級を受けると決めたのは

10月に4級を受けた会場に

近所の5年生の女の子がいたから。

年下には負けてられねぇ

という気持ちで連続受験を決めてました笑




準二級はしばらく先になるだろうなぁと

母は勝手に思っていたのですが






今回は先ほども書きました通り

長男が会場にいた人達が

自分より年上の人ばかりだったことに興奮し

次の級の受験を自分で決めました笑






4連続受験は

さすがにしんどいと思う真顔





それで頑張れるんだったら

理由は何でも良いのですがグッ




検定試験の時は必ず持参します。音のならない時計。


 

【決定版】受験は母親が9割 佐藤ママ流の新入試対策 (朝日新書)

 

 

こんな働く母親が、子供を伸ばす! (扶桑社BOOKS)

 

 

子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣

 

 

高校受験 志望校に97%合格する親の習慣

 

  

本番に強い子の育て方

 

 

 

 

 最後までお読み下さり

ありがとうございますデレデレお願い


ありがとうございます♡


フォローしてね

 

 
参考書や問題集が多めの楽天ROOMです。
ご興味ある方はほんわかハート